自分だけの苔玉が作れます四つ葉

四つ葉用意するもの
・ケト土
・ミズゴケ
・赤玉土(できるだけ小さい粒の物)
・コケ(種類はなんでもok 山苔・ハイ苔おすすめ)
・鉢皿
・裁縫用糸(苔の色に近いものか、黒おすすめ)

四つ葉作り方
1・ケト土のゴミを取る

2・ケト土5:ミズゴケ3:赤玉土2の割合(鉢皿など入れ物の中で混ぜていく)
  赤玉土を細かくし、ミズゴケも細かくする。少しずつケト土に混ぜていく。
  ココがポイントポイント
  20分ぐらい混ぜる!
  耳たぶぐらいの硬さになったら〇マル!(硬すぎる場合ほんの少しお水をたす)

3・土が完成したら、鉢皿の中にたたきつけて空気ぬきをする。
  お好みの大きさの玉に丸るめる。

4・表面に苔をはる
  苔は種類を選びませんが、種類によってはほぐしながらはりつけていく。
  ココが難しいポイント
  裁縫の糸を使って丸く作った玉に苔をはる!
  玉の方を回しながら糸をまくと、巻きやすい!

これで完成!!

苔玉の中に、植物を入れたい場合は
「作り方3の手順」の後に、穴を開けて根っこごと入れて丸める!!
その後に苔をはってね。

苔玉
スタッフ「さっちゃん」作

苔玉
スタッフ「さっちゃん」いわく・・・

「とりあえず、ねる!!
 迷わず、こねるびっくり

だ、そうです(´∀`o)

土にふれて、心も癒されますクマおためしあれ~。