力も抜くのも練習がいる!? | *mika*のブログ ☆Loco! ZUMBA☆

*mika*のブログ ☆Loco! ZUMBA☆

☆mikaのブログ☆

レッスン大好き♥️
ZUMBA&ピラティス&POPピラティス
パーソナルや個人セッションも始めました❗️
レッスンのこと♪
日々のこと♪
大好きな雑貨*Fashion*音楽のこと♪

花粉症、抗アレルギー薬を服用中だから大丈夫かなと思ってましたが、なんだかのどがイガイガアセアセ

 
朝晩はまだ冷えますが、だいぶ春に近づいてるなぁと思うこの頃ですニコニコ
 
今日のピラティスもご参加ありがとうございましたラブラブ
 
レッスン中なんか変だなと思ってたのですが、レギンス前後ろ逆でしたアセアセ
なんかお腹のあたりがもたつくなぁとウインク
 
 
 
 
さて、力を抜いてるつもりなのに、力を抜いて!と言われたことありませんか!?
 
私はちょっとしたことで力が入ってしまう長年の癖を改善中です。
だいぶ力を抜く感覚を覚えてきましたよニコニコ
 
力が入ってしまうのは無意識なんですよねウインク
力を入れてるつもりはなくて、入ってしまってると言ったらいいのでしょうか。
 
力を抜くのも抜いている意識とその習慣が必要です。
 
まずは力を抜いているということを意識することからかなぁと。
 
力を抜いてください、と言っても肩が上がってしまってる方(引き上がってるのが普通になってしまってる)、無意識に歯を食いしばってる人もいるかと思います。
 
気づいたら、ぜひ緩めてみてくださいね!
 
レッスンでも頭の重み、腕の重みを感じてもらったりしています。
 
骨は結構な重さを支えているんです!
 
50kgの人で言うと
頭の重さは約5kg
片腕は3〜4kg あります。
 
 
スマホ病とも言われる常に下を向いて首を曲げてる状態!
 
頚椎にありえないほどの負担がかかってます!!
 
脊柱の延長上にちゃんと頭が乗った綺麗な姿勢だと(50kgの人を例にします)、頭の重みのみの5kgの重みがかかります。
 
首の曲がる角度が15度になると12kg、30度で18kg、45度で22kg、60度では27kgの負荷がかかります!!
 
すごくないですか!?
 
細い頚椎に27kgって、子供が乗ってますよびっくり
 
これで痛みや肩凝りないのがおかしいのです。
 
しかも、ストレートネックで頭が前に出てると、さらに負荷が増えますびっくり
 
大事な神経も守ってる頚椎、大切にしてあげたいです!
 
なかなか難しいですが、スマホ📱を持つ時はなるべく首が曲がらない角度で見たいものですウインク
 
 
数日前の夕焼けラブ
ピンクルンルン
数分後に外見たら、もうピンクが薄くなってて
 
いい瞬間を見ることができましたラブ
電線ないところで撮れたら良かったな🤳

 
昨日の朝焼けはゴールドのようでした照れ
 
 
 
 
 
 
mikaのホームページ