不妊治療のお金についてです。

※概算です。


一つ目の病院  A病院(検査と人工授精4回)、

二つ目の病院  B病院(転院で必要な検査と、採卵1回、移植2回)


《A病院》

◯最初に必要な検査が40,000円程度(ちょっとあやふや)

◯人工授精1周期10,000円〜15,000円程度✖️4回

 →卵胞育てる薬や、人工授精後に排卵させる注射の有無で多少増減

◯転院と、助成金申請のための書類作成5,000円✖️2回

◎合計約100,000円


《B病院》

◯転院で必要な検査 5,000円程度

◯採卵1回&移植2回 200,000円程度

 →採卵は精算が翌月だったりして、細かく内訳が残っておらず…

◯妊娠確認後の検査 15,000円

◎合計約220,000円



あとは、使える制度(場合によって返ってくるお金)についてです。

わたしが思い当たるのは下記①〜⑥くらいなのですが、他にもあるかもしれません!


①不妊検査助成金

※下記は東京都の場合。地域によって異なるかと思います)

5万円給付



②先進医療

胚盤胞移植でのアシステッドハッチング費用?だったかな、、(が、先進医療なので、保険適用で不妊治療していても10割負担)などで申請できます。

※下記は東京都の場合。地域によって異なるかと思います)

7割給付されるので、実質3割負担になります。




③高額療養費

健康保険の等級に応じ、毎月の医療費上限を超えた分は戻ってきます。

※下記は協会けんぽの場合



④健康保険の付加給付金(加入している健康保険でその制度がある場合のみ

※下記は三井健康保険組合さんの例です。

私は次に記載する⑤には該当しなかったのですが、④の制度に該当したので、とても助かりました。



⑤民間の医療保険に加入していて、不妊治療が対象の場合

加入している場合、採卵とか手術扱いにして保険金をもらえるようです。

人によってはおつりがくるみたいで、うらやましい。。。

私が加入していた医療保険は、不妊治療が対象外でした。


また、新たに加入した場合でも、基本的に一定期間は不妊治療への保険金はおりないようです。


⑥確定申告(年間の医療費が20万円)

自分で確定申告しなければならないので手間でしたが、数万円返ってきました!

なお、旦那さんの方が所得が多いと、返ってくる税金も多いようなのですが、

うっかり自分の分で確定申告してしまいました。

ただ、不妊治療もその後の妊婦生活も、女性の方が明らかに負担おおすぎ、、と思っているので、返ってきた税金は自分のものにしました。

(それくらいいいでしょう、、と)