年末に施工したリフォーム工事について。

しばらくお付き合いください。

 

照明工事をする前。

天井にはシーリングライトが1灯ついていました。

 

この照明器具はヤマギワのもので(すでに廃番)

スリットの感じやガラスのシェードから漏れる

光の雰囲気がとても気に入っていました。

 

 

 

 

でもね、スリットがあるゆえにホコリが溜まったり

虫が入ったり、ガラスのシェードはとても重たくて

電球を交換するのもなかなか大変でした。

わたし一人では取り替えられなかったし。

 

そして何より、ちょっと暗かったのです。

 

リビング照明①

 

前に住んでいたマンションで使っていたものを

今の家でも再利用していました。


マンションの4階、天井までの大きな窓。

広さも違う、光の入り方も違う今の家では空間全体に

光が行き渡らなくて暗いなーと感じていました。

 

 

今回工事するにあたっての最大のポイントは

リビングの照明をシーリングからダウンライトにする

というもの。

 

ダウンライトだとホコリはたまらないし

広さに応じて天井の好きな場所に配置できます。

天井がフラットになり広く感じられる効果も。

 

ただし、新しくダウンライトにしようとすると

天井に穴を開けて配線しなければならず

壁紙も張り替える必要があります。

これがネックとなり躊躇してましたが。。。

 

この際模様替えも兼ねてクロス工事もしてもらって

LDKは壁天井全部張り替えてもらうことにしました。

 

 

 

工事初日。早速シーリングライトを外して

天井に穴を開ける作業が行われました。

右側にある丸い跡がもともとシーリングがあった場所。

全体的に窓側に動かし、100Wを4灯配置しました。

 

最近よく見る、ダウンライトを並べて配置する方法。

わたしはバランスがポイントだと思っていて

 

 

 

別の角度から見た写真。

電気屋さんが提案した位置が鉛筆書きで➕◯マークが

書いてある位置。

実際はもう少し中心に寄せました。

 

4つ配置する場合、あまり中心から離れすぎると

間延びしたような印象になってしまいます。

かといって、くっつけすぎると4つ配置する意味が

なくなってしまいます。

 

穴を開ける前にいろんな角度から見ながら、間隔が

約30センチの位置がベストと判断しました。

 

ちなみにこの日はちょうどクリスマスイブ。

こんな仮の裸電球の下でクリスマスケーキを

食べることになるとは想像もしてませんでした 笑

 

 

 

完成後の様子。

イメージ通りの仕上がりになりました!

ダウンライトの直径は10センチ。

キュッと締まった感じでカッコよく見せる為に

ダウンライトの穴の大きさにもこだわりました。

 

何より、とてもすっきりしています。

照明器具はデザイン性のあるものをぐっと目立たせつつ

それ以外は控え目にする方がよりメリハリが出て

いいように感じましたよ。

 

リフォームのうんちく、まだまだ続きます!笑