今週、金・土と奈良の吉野で開催されたWorkshopに参加してきました。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2011/09/remixneomuseum.html
準備は金曜の夜から深夜まで、本番の土曜日は文化祭さながらのアクティビティーが盛りだくさん。
”Unconference”というコンセプトのもと、今までにない参加型Workshopで、たくさんの刺激を受けました。
UnconferenceというコンセプトはUntraditional, Unexpected, Unboundary, Unstructuredなので、企業の研修とはある意味真逆の価値観なのかもしれません。
この体験を会社の組織開発や人材開発に活かせないかどうか、、なかなか難しいとは思いますが、考え中です。
今回、参加者のCreativity,生み出すパワーはすごく感じました。もともとMotivationのすごく高い参加者集団だったという点もあるのですが、Workを通じて相互に重層的につながって世界観が広がってゆく、そんな刺激的な体験でした。
ただ、今回は「未来のキャリアを拓く」というテーマもあったのですが、こちらはほとんどInput,Outputが出来なかったので、残念でした。
でも、Totalではとても楽しい2日間でした♪
金曜日の夜。ご飯を食べて別室に移りTeamに別れて翌日の準備です。
土曜日当日は100人以上の人が参加。場所は吉野のNeo-museum
UnBar, Undansing、Unmuchis、UnCafeなど全てUnをつけて、盛りだくさんの催しものです。
私のTeamはUntea.
お茶室で抹茶を飲んでもらうおもてなし。でも、そこにはいろいろな仕掛けをして、人がつながるように工夫をしました。
その他UnconferenceのPresenationがあったり。
東大の中原先生、同志社女子大学の上田先生、神戸大学の金井先生のセッションもありました。