慶應丸の内セミナーに行ってきました。
小山 龍介
「仕事を楽しむライフハック!」
https://www.sekigaku.net/効率化の小技をいろいろと聞けるのかなと思っていましたが、もっと根源的な話でした。期待していた内容とは違ったのですが、小技については彼の著作を読めばすぐわかります。その背後にある哲学、考え方は興味深く刺激的でした。
・現在は複雑系、予測困難な世界
・今の世界(此岸)から将来(彼岸)へ、またSmall World同士を”つなぐ物”(暗黙知、弱い紐帯)がある
・イメージ(無意識、感情)をマネージ(意識、ロジック)することが求められている
・ライフハックは”つなぐ物”を見つける手段、ヒントになる
・順番を変えてみる、環境を変えてみる、身体でコントロール、感情を使う
複雑なことをそのまま受け止め、イメージしながら手元で感触をつかむ
ナビゲーションシステムとしての感情
Science⇒Artへ、Analysisから⇒Creativityへ
目先のことだけでなく、将来や未来(彼岸)に思いを寄せながら、現在(手元)の世界を見て行くことが重要だなと思いました。会社の50年先を考えてみるとか、自分が80歳になったときのことを考えてみようと思いました。
また、私が興味を持っている「潜在意識」、「直観」の話が出て、やはり注目してゆくトピックだなと強く感じました。