香りの好みは体調や環境で変わります。
ある日大好きだった香りが「わぁ❗️これ何⁉️無理~💦」となることがあり逆もしかりで。

絶対無理だった香りが無くてはならないぐらい必要になったり。本当に不思議な現象です。

私は今までフラワー系
特にジャスミンが苦手だったんです。
それが突然変わったのは昨年の中頃以降だったかと思います🤔

本当に突然にジャスミン❗️と閃く感覚。
それからジャスミンやロータス、イランイランなどオリエンタルな花の精油を集めています。

ジャスミンは皆さんもご存知の香りだと思うんですが「ロータス」🪷

蓮の花も素晴らしいくいい香りです。
(語彙力がなくごめんなさい)

蓮の花は泥の中から綺麗な花を咲かせます。
その意味の中に
「どんなに汚れた世の中でも、自分はキレイに輝いて入れるという証。物事のいい面に目を向けてありのままを受け入れ、愛することを促す」とありました。

私はきっと自分が出来ない事の意味を持つ精油を知らない間に遠ざけていたのかもしれません。

自分を愛する、自己受容出来ない環境にいたからそうだったのかもしれない。と理解しました。
みんなから「笑顔が違う~😍」と言われ始めたりもしました。みんなが見てわかるぐらいって凄い😳

今はジャスミンとロータスのバスソルトでゆっくりバスタイムが幸せの時間。 

香りの好みが変わる時は何か意味があるからそんな時は御自身を振り返ってみてくださいね✨
新たな発見があるから…。