今さらですが、オルカンが人気な理由を考えてみた。 | 着ぐるみFPの推しとお金とお仕事と

着ぐるみFPの推しとお金とお仕事と

千葉県柏市 アイビーFP相談所代表
【1級ファイナンシャルプランニング技能士・AFP】
ライフプラン・保険見直し、家計相談、資産形成、教育資金、老後資金、相続、贈与など、お気軽にお問い合わせください。

https://www.ivyfp.net/

 

    

どうも「着ぐるみFPガーベラはな」です。

お立ち寄りいただきありがとうございます。

こちらのブログでは

独立系FPとして活動する中で

知っておいて良かったと思う情報と

人生を全力で楽しむアラフィフの日常を

着ぐるみ姿でつたないイラストとともに

お届けしております。

 

NISAでは

「オルカン」が人気です。

 

ちょっと前まで、

S&P500一本で大丈夫!

って言ってませんでしたっけ?

 

流行って

投資信託の世界にもあるんですね。

 

人気の理由を考えてみましょ。

 

 

オルカンとは

「全世界(オールカントリー)の株式がバランスよく一つの金融商品に盛り込まれた投資信託(ファンド)」

のことです。

 

メリット

  1. 世界経済全体にたった一つのファンドで投資ができる。
  2. 先進国にも新興国にもバランスよく投資できる。
  3. 低コスト。

インデックスは

インデックスファンドについてはコチラ

 

オールカントリー系のインデックスは

MSCIオールカントリー・ワールドインデックス

FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス

 

FTSEの方が企業や国は多い。

とはいえ、

MSCIもFTSEも

組み入れている上位銘柄はほぼ一緒。

マグニフィセント・セブンの影響を

大きく受けてます。

 

国別の比率も

アメリカが60%以上を占める点は一緒。

実は日本がアメリカに次いで2位なのも一緒。

 

銘柄数は

新NISA対象の投資信託は約2170銘柄。

その中でオールカントリー系は10銘柄。

 

そのうち8銘柄がMSCIを指数としています。

 

どうして三菱のオルカンが人気なのか

オールカントリー系10銘柄のなかでダントツ人気は

「eMAXISSlim全世界株式」

オルカンといえばコレ!というくらい。

その理由は

  • 発売開始が2018年と歴史がある。(最近発売した他の銘柄より資産総額が大きい)
  • 新NISAが始まった2024年1月に3500億円が流入した。
  • 手数料(信託報酬)が安い。
  • 三菱UFJアセットマネジメントは「オルカン」を商標登録している。

 

まとめ

ひとつのファンドで

全世界株式に分散投資が可能な

オールカントリー系は

S&P500に偏りすぎずに

運用できるという点で、

長期に安定した成果が期待できます。

 

純資産総額が大きいと

より分散投資効果も期待できます。

 

まるで競争しているように

信託報酬も下がっていますので

コストを抑えて投資ができます。

 

ホームランは出なくても

確実にヒットを打つみたいな。

 

では、

オルカンというルートで

あなたがゴール(資産運用の目標)に

到達できるのか。

それはひとそれぞれ。

年率4~5%のリターンが期待できる

バランスが良いオルカンを

バランスよく組み入れて

自分専用オールカントリーを

作っていけたらいいですねー。

 

オンラインセミナーやってます。

とことんわかりやすく「今さら聞けない投資信託」

 
 
個別相談はホームページからどうぞ。