さて今回は!初の千葉県です。

利根川水系の湖沼ということで…。ガチな利根川は春に予定しています。大きめな一級河川は支流も別で行っておきたいのでね。



前日 曇り一時雨

当日 晴れ時々曇り

10時台 19℃

ほんとに19しかないの?って暑さを感じたけど、汗だくにはならない程度にカラッとした暑さだったかな〜


A地点

公園として川遊びができるようになってる左端

砂っぽいところで、細い木屑とか浮いてた。


B地点

Aから見て1番右端。浅い石の階段で川に出られるので、隙間から吸い取る。思ったより透明。


C地点

この沼の1/5000を再現したらしい人工池。

石についた苔苔しいところ。やはり茶色い!


さぁ今回は何がいるかな??



Aからいきます!

殻になったクチビルケイソウ〜


謎の…ちっさいの…


このエリア、拡大しても限界のある小さめなのが結構いて…。

鞭毛がありそうで緑っぽいのがいろいろいたかな


この辺とか

これとか


こっちは繊毛ぽい?



うーむ。

この辺は後日インスタに動画も上げます


珪藻〜




あっ!クンショウモ!!


あとこれね…

ワムシっぽいけどなんかくっついてる

分裂じゃなさそうだし…

別のワムシがタマゴ持ってる図鑑写真に似てるからそういうことかな?


これは動かなかったやつ


これは鞭毛持ってるね!

2本に見えるけど、4本だったらプラシノ藻のテトラセルミス属かもしれない



これウチワヒゲムシかな!?

ミドリムシの仲間の。残念ながら動いてなかった


あとこれは今回最大の謎

何この形…!?!?

繊毛虫ぽいけど当てはまるのがみつからん…

こんな強い特徴なのにくやしいぞ



次はB地点!

イカダケイソウたくさんいたよ


首が伸びる…?ロクロクビムシ/ラクリマリア属かもしれない?


おっ…

わー!!ラッパムシきた!!

見たかったやつ!!!


これは…

ケイソウ食べ過ぎじゃない!?!?!?

珪藻わかりやすいとフロントニアかなって思うんだけど、食べすぎて形が変わってるからちょっとわかんない笑


これは…ユレモを専門に食べるらしいツツグチミズケムシ/ナスラってやつかも?

うん、身体にユレモ入ってるわ

貫通しそうでこわいわ

確かにユレモ短くなってる


イタチムシ〜


上の丸いのは動かず。

下のは繊毛シャキーンと出てるな…普通のゾウリムシかな??

もう少し剛毛だったらスティロニキア属ぽいけど


ミドリムシ!


ラッパムシ!



コペポディット幼体!

もう幼生の動きじゃなかったので…


繊毛虫のなにか


これはさっきユレモ食ってたやつと同じのかな



コバンケイソウかな?スリレラ属。

丸い粒はやはり動く。


殻になったたぶんコアミケイソウ


この螺旋!!アウラコセイラ属の珪藻が真っ直ぐなのと螺旋のとどっちもあるみたいなのでそれかも。

見事だな…黒電話思い出す(世代〜ッ)


あっさっきも見た謎のあいつの別個体!




最後にC地点


重なりの強い珪藻がいっぱいありました


ミズヒラタムシ/ユープロテス


このワムシは…

長いしっぽ…付け根にトゲがあるし、

シリトゲオニワムシかも


内側じわじわ動いてる…核のような丸い粒もある…

なんだろ…


一瞬アオミドロかと思ったけど、こんながっつり丸々したピレノイドは持ってないはず…


前回の川採集で見れたけど撮れなかったコレプス!!リベンジできた!



スムーズに泳ぐワムシ


これはヒルガタワムシ


コペポディット幼体


前ツリガネムシの遊走子かと思ったんだけどワムシかもしれない


すごく…渦鞭毛藻のカレニアミキモトイを思い出すようなゆったりした動きのこれ… しかもいっぱいました

鞭毛あるねぇ

出てこない…なんだこれ…


これもなんだろう

コインみたいな形


コレプス!


ハネケイソウ!


おおぉ…

ユスリカ幼生の誰かっぽいけど顔(?)が仮面みたいに見えてちょっと怖い笑

ハロウィンだからかな…(そんなわけない)


どこに行っても新しい発見があるなぁ…


11月以降は採集しないかもしれないので、もうすでに春が待ち遠しいです。ではまた。