うみーーー!!!


神奈川県内の海、人工砂浜に作られた岩場から。

バスで30分くらいかかるのに、1時間に数本しか来ないから時間ドキドキしたよね


狭い磯辺なので割と近い部分から取ってます。基本的には流れが緩くなってる岩陰とか。しかし風が強かったので、打ち付ける波も強いから流れが早い感じでした。


前日は曇りからのまぁまぁ雨だったはず。

当日8/16は晴れのち曇り、早朝にちょっと降ったんだっけ?11時台31℃、干潮時刻11:11 数値『37』


A地点 打ち付ける波を避け…避けられはしなかったけどなるべく岩場の陰から 流れが!つよい!


B地点 そこから数歩右側へ 潮が引いて孤立した小さな潮溜まりから


今回もいってみよー!!!

最近顕微鏡酔いがひどい。調べたら、対策研究会とかあるみたいです🤣なるほど対策メガネとかあるんだ…



★A地点


あーはいはい良い珪藻ですねぇ


はいはい良いユレモ


はいは……は!?

え…?なに…??


カメラつけてるレンズの解像度を変えて小さくして…

えっ…??なに?


この縮んでるのはしんじゃったやつかな?


コレの見た目はオオビンガタカラムシに似てるけど、他の開いてるやつと繋がってるから違うんだよな


グラスの先っぽはトゲトゲしてる


動画

全体図。でかすぎる。


開く様子

まさかクラゲのポリプか??形はすごく似てるのあるんだけど…でもポリプってもっと大きいのかなぁイメージ的に。あと検索画像的に。

とりあえず動画撮りまくったからその分はインスタに入れときます

その後、ヒドロゾア/ヒドロ虫であるだろうことが判明しました!クラゲと同じ刺胞動物で、固着性のポリプがコレみたい。


そんなポリプにくっつく君は…


これこそオオビンガタカラムシ(Favella ehrenbergi)か、ツリガネムシの仲間のコスルニア属(Cothurnia)かなぁ


カルケシウム属もいっぱいいます


この収縮の勢いがたまらん


メガネケイソウも絶好調


レンズが長すぎてカバーガラス割りやすいからあまりやらない、対物レンズの高め倍率…

特徴的な形のケイソウだなぁ



縮んで…

伸びて…!


この下のやつは、殻ありツリガネムシのプシュードスリコーラ属。たぶん。一つの殻に2つ入ってることも多い種みたい。


これこそオオビンガタカラムシかな!



群体ツリガネムシちゃんたち


謎のポリプっぽいやつの先っちょこんなのもあった


中身のグレーのとこがザワザワうごくんだよね

真ん中になんか繊毛虫ぽいのいた



★B地点!

なんかこんなんあってね、植物のかけらかなんかかと思って見てみたんだ


なんじゃこりゃぁぁぁぁぁあ





なによこのエイリアンは…!?


デカすぎて、倍率低めにしても全体図が見えないのよ…動画どうぞ。

心臓?みたいなのがばくばく動いてます


ワムシ


これは暴れ回る線虫


勢いすごすぎ


あと謎の繊毛虫?


移動がはやい!周りちゃかちゃかしてて面白い


カイアシはBのほうにかなりいました。

1画面に4、5匹いるとか…

線虫もいっぱいいたけど、見過ぎてて食傷気味なのでもう載せなくても良いか😂



あーあとこれね

左のが、例のポリプみたいなやつなんだけど…


にゅっ


びよーん


バッ!


ぴろーん!


見事におさめました


あとこれ早すぎて動画が上手く撮れなかったからぼやけてるけど、これケイソウ食べたばかりとか?


別個体だけど、これもケイソウ取り込んだような中身してる


これはカイアシのたまご 眼点あるからもう産まれそうだね


右のも素早いんだけど真ん中の丸がおっきい。

繊毛虫なのかな?


母なる海は、何度見ても新しい発見がありますね…

謎も多いけどね……


夏の海は3箇所見たから満足。

次は9、10月にしますね。


8月のどこかでまた一級河川のどこかに行っておきたいかな。第三弾の本まで視野に入ってきたぞ!


ではまた