昨日は強行スケジュールで京都へ行きました。
行きは姫路まで特急で行き、姫路から新幹線に乗り換えての京都行き。
ホームに着いたらなんか京都と米原の間で新幹線に異常を示すランプがついたとかどーとかで遅れが出てるというアナウンスがあって運行状況を調べたら京都から西側がみんな見合わせ状態で詰んでて。。
姫路でも通過車両が通る線路上に止まって待機したりして
うちが乗る新幹線も相生の手前か相生で待機中してて来ないし。
30分くらいかもうちょいしたくらいでホームに入ってきて、N700sだったからちょっと喜び、人生初のグリーン車に乗れて喜んで
でも、暫くは発車できず。
発車しても前が何本も詰まってて次の新神戸にもなかなか着けず、それこそ、途中の線路で何回も止まり、少しずつ進み止まりを繰り返し新神戸着いても暫く待機して、その後もトンネルの中で待ち、少しずつ進み進み京都に着いたのが1時間50分後。ギリギリ払い戻し対象にはならず。
着いてすぐみどりの窓口に行き帰りの新幹線をやめて大阪駅から出る一本後の特急に変えてもらうのに40分並び、それが終わってやっと目的地に行くのに券売機に並び…、京都32番線から電車に乗り隣の梅小路京都西駅で降りて、前々から行きたかった京都鉄道博物館に入って色々駆け足で回りました。
ゆっくりする時間がなくて痛い足を我慢して早歩きでパーッと見た感じ。
機関車庫が見たかったので満足して次の目的地、京都水族館へこれまた早歩きで向かい、これまた早歩きで見て回って
また早歩きで駅に向かって満員電車で京都駅西口向かって行きたかった志津屋と漬物屋と土産屋に行って大阪駅まで普通電車に乗って、大阪駅から特急に乗って帰ってきました。日の明るいうちに帰りたかったのに家に着いたのは19時過ぎだった。やれやれな1日でした。
京都駅のみやげ屋がキャッシュレスしか対応してなくて使いたくなかったカード払いで買って帰りました。PayPayにチャージしてなかったのが痛かった…。何より田舎もんにキャッシュレスのみはキツすぎます。特にお年寄りとかには惨すぎます。
田舎のお年寄りに配慮してほしいもんです。
みんながみんなクレカとか持ってませんよ。
だから都会はダメなんだ。
新幹線の遅延や運休で24万人に影響が出たとネットニュースに載ってたけどそのうちの1人だな、自分って思いながら暫く県外は行かんぞと誓いました。