こんにちわ~びっくりマーク


ハナです ニコニコ



昨日に引き続き、
膀胱癌全摘後に再開した神社巡り4月14日〜18日の4日目の内容になります。
よろしくお願い致します。
 


2024.4.17の朝です。





宿の前を散歩してから🚗出発しました。




最初に🚗向かったのは
伯耆国総社 国庁裏神社(こくちょうりじんじゃ)






鳥取県倉敷市国分寺426



場所は下調べをして、
🚗車のナビを頼りに行ったのですが、見つかりませんあせるあせるショボーン



伯耆国の総社だから、元は国の中心部のはずです…あせるあせるキョロキョロ



地元の人に聞くと、行き方を教えて下さりました。
でも、駐車場は使えるかわからないと言うので、近くのコミュニティセンターに🚗車を置いて歩いて行きましたひらめき電球















林の中にひっそりと鎮座なさっておりました。

伯耆の国総社 国庁裏神社 です。


総社ですから、昔はこの地が国の中心として賑わっていたのでしょうね。
でも今は宮司さんも常駐しておりません。このあと倉吉八幡宮へ行き、国庁裏神社の御朱印もそちらで受けました。




▼次に向かったのは…














倉吉八幡宮 鳥取県倉吉市


こちらで「倉吉八幡宮」の御朱印と「国庁裏神社」の御朱印を受けました。






▼次に向かったのは…



















伯耆国一之宮 倭文神社(しとりじんじゃ)


御祭神 建葉槌命(たけはつちのみこと) 
配祀: 下照姫命(したてるひめのみこと)
   事代主神(ことしろぬしのかみ) 
   建御名方命(たけみなかたのみこと)
   少彦名命(すくなひこなのみこと)
   天稚彦命(あめのわかひこのみこと)
   味須気高彦根神(あぢすきたかひこねのかみ)







大国主命の娘である下照姫命(したてるひめのみこと)が出雲からこの地につき住居を定めたといわれている。
才色兼備の女神であったと大国主命の娘・下照姫命が出雲から海路御着船従者と共に現社地に住居を定め、当地で死去される迄,安産の指導に努力され農業開発、医薬の普及にも尽力された。


境内の塚が下照姫命の墓であると考えられていたが、大正4年(1915年)の発掘により経塚であることが判明した。その出土品の銘文から、当社が平安時代後期には伯耆国一宮であったことがわかった。このときの出土品である観音菩薩立像などは「伯耆一宮経塚出土品」の名称で、一括して国宝に指定されている。




出雲国といい、伯耆国といい…。「神話」だと思っていたことが、なんだか「実話」に思えてきますね ニコニコ







▼次に向かったのは…

























白兎神社(はくとじんじゃ) 鳥取県鳥取市

御祭神 白兎神



白兔神(兎神)は『古事記』掲載の日本神話に登場する因幡の白兎のこと。

大国主神と八上比売との婚姻を取り持ったことから、特定の人との縁結びの神としてかなわぬ恋をかなえ、特定の人との親交をより深める神として信仰される。















【因幡の白兎】

一匹のウサギが、オキの島に住んでいました。海を越えた先には、因幡の国。一度は因幡の国に行ってみたいと思っていたウサギは、いい案を思いつきます。 ウサギは、海のワニザメに「僕と君、どちらの仲間が多いか比べてみよう」と提案します。ワニザメの仲間は海に集まって、一列に並びました。列は因幡の国まで届くほど。ウサギはワニザメの数を数えながら、その上を飛んでいきました。 あと少しで因幡の国に着こうとした時、ウサギは嬉しさのあまり、つい「本当は因幡の国に行きたくて、君たちを騙したのさ!」と言ってしまいます。怒ったワニザメは、ウサギに噛みつき、皮を全部剥いでしまいました。 ちょうどその頃、美しい八上姫に結婚を申し込もうと、たくさんの神様たちが因幡の国にやってきていました。神様たちは、皮を剥がれたウサギを見つけると、いじわるをしてやろうと声をかけます。「海水で体を洗って、山の上で風に当たりなさい」。言われた通りにしたウサギは、痛みがもっとひどくなり、しくしくと泣き出してしまいました。 そこへ遅れて、心優しい大国主命という神様が、先に行った神様たちの荷物を全部担いでやってきました。泣いているウサギを見つけると優しく声をかけ「すぐに川の水で体を洗って、蒲(かば)の穂を体につけなさい」と言います。ウサギが言われた通りにすると、あっという間に痛みが引き、体が元通りになりました。 ウサギは大国主命にとても感謝し、「八上姫は、他の神様たちではなく、あなたを結婚相手に選ぶでしょう!」と言って、八上姫の元へ走り出しました。ウサギは、他の神様たちよりも早く八上姫の元にたどり着き、何があったかすべて話しました。 八上姫はその話を聞くと、続々と到着した神様たちからの求婚の申し出をすべて断ります。そしてついに、一番最後にやってきた大国主命の求婚を受け、二人は無事に結ばれました。











▼次に向かった先は…











鳥取県護国神社 鳥取県鳥取市



鳥取砂丘の隣に鎮座なさっておりました。






▼次に向かった先は…


















鳥取東照宮 鳥取県鳥取市

御祭神 東照大権現






▼次に向かった先は…


















因幡国一之宮 宇倍神社 

御祭神 武内宿禰(たけのうちのすくね)

武内宿禰は景行から仁徳まで5代の天皇に仕え、360歳を越すまで生きたという伝説の人。
彼の生涯にあやかり立身出世、健康長寿に御利益があると信仰を集める。






▼次に向かった先は…













鳥取砂丘 でした。






鳥取砂丘の近くに「ペットと泊まれる宿」はなかったので…






近くの日帰り温泉に入り…






RVパーク鳥取…









比較的新しいRVパークなので、

流し台もトイレも清潔で快適でしたびっくりマーク 照れ











この日は、ここで🚗車中泊 びっくりマーク





🍺楽しい宴の🌃夜となりました 爆笑






今日も目見てくださって有難う御座いました。





以上、ハナでしたびっくりマーク おねがい