今回は保険適用のホルモン補充での

移植周期1回目。

40歳だけど39歳経過措置で、

残り移植5回。







移植自体は3回目。

1回目→稽留流産9w5d心拍停止。

2回目→化学流産。

3回目→今回保険適用移植。









プロギノーバは保険適用だと

処方できる数が制限され

使えないようです。

少ない量でつわり中なども飲みやすく

良い薬だと先生が残念がっていました。








エストラーナテープ2枚を

1日おきに貼り替え。

これは変更にならず。

プロギノーバが使えない代わりに

ルエストロジェルになりました。









エストラーナテープを

夜貼り替えると

その後眠気に襲われます。

貼り替える日にルエストロジェルを

塗ると眠気が更に酷いネガティブ

頭痛も副作用で結構ある。









エストラーナテープの

塗るバージョンが

ルエストロジェルのはず。

塗る方が私は断然楽かも。

剥がれを気にしなくていい。

お腹被れもない。










けど、テープとジェルで

出してる事に何か意味があるのかな。

テープは1日おき、

ジェルは毎日塗る。

テープの方が効き目がある?

効果が変わらないなら

ジェルの方だけが楽驚き








内膜が厚くなっているか。

卵巣の腫れは治まっているか。

少し不安です。

不妊治療を始めたてで前の

不妊治療クリニックでは

子宮内膜が11mmだったのに…

前回移植前の子宮内膜は7.3mm。

11mmの時は薬も何も飲んでいなかった。

ポリープ手術や稽留流産手術を

しているからダメージを受けて

内膜が薄くなってきたのかな?

周期で内膜の厚みって変わるのかな?









ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ここからクリニック内容ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇









今日の流れも

採血→内診→先生のお話→薬→お会計。









【内診】

D11 内膜の厚さ8.8ミリ。

綺麗に厚くなってますよ。と、

先生に言われたホッとにっこり良かったダッシュ





【先生からお話】

採血の結果で

保険適用での

エストラーナテープとジェルだけでは

数値が低いようですガーン


D11

E2  76

P4  0.26

内膜形状+


自費でお薬の追加をする事を

勧められました。


あと胚を戻す個数は

2個までと言われました。

9個凍結胚盤胞ができたけど

2個づつだと1個半端…

最後は3個戻したい。

その前に今回妊娠できてほしい。







【薬の処方】


・継続・

エストラーナテープ2枚1日おき貼り替え

ルエストロジェル2プッシュ

・追加・

デュファストン1日3回1錠

プロギノーバ(自費)1日1回1錠

プロゲステロン(自費)1日1回

バキソ移植当日用1錠


ペラニンデポーの筋肉注射を

打って帰るよう指示がありました。






高額療養費制度で

3割負担は200円程のお会計。

自費お薬の追加が9000円程。

結局…採卵も移植も自費の

追加料金がかかっています。

保険適用範囲のみでの治療は

無理そう…

そう上手くはいかないですねネガティブ










いよいよ5月23日に3日目の移植。

保険適用では移植1回目。

胚盤胞2個戻し🥚🥚

4BB2個を戻す予定です。

どの胚盤胞を戻すかは、

先生にお任せしました。







3度目の正直になりますように凝視キラキラ

頑張れ卵ちゃん日本国旗