とあるファミサポさんが私に言った言葉。


「家族じゃないから、サポートに限界があるんです。なんとか助けてあげたいのだけど。」



そんなことわかりきってんだけど。

なぜこれを言われたかというと、

毎月ファミリーサポート料は3-4万。

子1人の送迎を依頼。


子供と帰宅して一人で双子+長男のご飯を食べさせている(仕事から帰宅してご飯作ってお迎え行って子供たちと帰宅してご飯食べさせて)けど、双子が活発になればなるほど、一人では手に負えない。

だから自宅で帰宅後のサポートしてほしいのだけど

これ以上、サポートにお金をかけると生活費に影響が。。。


(これ言うと夫は?なんて言うけど、夫婦ともに時短勤務できる会社なんてそーないから。給与も減るしねぇ)


だから、どーしたらいいのーって最近本当に毎日泣いてる話をファミサポさんにした時の言葉。




私だってわかってるよ。

考えすぎずやりたいし、それでもお金出してお願いすればいいのかもしれないけど。

でも、それすら考えられないくらい頭がパンクしたまま。



でもさ、毎月本当に自分の手に負えない部分を誰かにサポートしてもらって

(長男の保育園送迎、家事代行週1回)

保育料合わせると10-15万。

これないと、生活できない。

夫婦共働きだけど、よくまわってるなと思う。


でもそれでも私も夫も気が狂うほど辛い。

1秒に追われている生活。




毎週金曜日、

毎週月曜日(休み明け)は

本当に、これやらなきゃならん仕事かい?

というやつが腐るほどあるよ。

保育園


これ、今週持ち帰らないといけない荷物かい?

というやつが腐るほどあるよ。

保育園



シーツ、タオルケットは毎週持ち帰りです。

〇〇くん、本日よだれがひどく、スタイが荷物箱に入ってなかったので、貸出してます。週明け持参ください。

〇〇くんの保湿クリームは毎月お返しするので、毎月申請用紙に記載してください。

〇〇くんのお靴が小さいようなので、自宅で確認してください。

〇〇くんの爪が長いです。きってください。

ホクナリンテープ貼る際は名前を記載し、連絡帳に記入かつ保育士に連絡してください。

保育士体験会のスケジュール出してください。

バウンサー用タオルは毎週持参してください。

荷物用袋の名前が消えてます。書き直してください。

〇〇くんのコップの名前が消えてます。書き直してください。

〇〇くんの手拭き、おしりふきがないです。持参してください。

ご夫婦どちらかでも在宅の日はお迎えは早くきてください。

保育参加の日は18時までの保育は受け付けていません。16時半にお迎えに来てください。

〇〇くんが愛用しているものが今日は持参されていません。泣き止まないので今から持参ください。



こんなことを、ほぼ毎日何か言われてる状態。

3人もいれば、把握も記憶も無理よ。



(決してこれをやりたくないのではない、なんかもっと楽に生きる方法ないかねと思っているだけ)




本当に、

人手が足りないのだけど、

なんとかならないのでしょうか。

もっと良い方法ないのでしょうか。



みんな同じことだと思うけど、

それでもやってるんだろうけど、

夫と二人では乗り越えられないのよ。

夫が機能してないから(だけじゃないけど)