双子、だけならもしかすると奇跡的になんとか1人でワンオペでできる?

なんて一瞬でも思っていた双子が6ヶ月頃の自分が馬鹿らしい。


一番忙しいのは、

9ヶ月を超えてから、がスタート(我が家の場合)

つかまり立ちに、ハイハイのレベルが格段に上がりもはや自分より早い動き、広い視野を双子がマスターしてから(2人共が)



4月の保育園入園以降、

1週間に一度のタイミングで起こる風邪。

(正確には1-2週間に1回ペースだけど、一度誰かが風邪ひくと、1週間丸々3人自宅保育になるので、感覚として)


今週も1日しか登園できていない。

そうしている間に私の有給は職場復帰後1ヶ月経たずして、底を尽きる目処がたった。




やっぱり赤ちゃんが体調不良で機嫌が悪いと、普段の忙しさの3倍は気が狂いそうになる。私も夫も。

それなのに、毎日やる事は鬼のようにあるんだけど、私の体が限界の限界を迎えて、1週間前から私の母が応援に来てくれた。




でもね。

うちの親

すぐ私を否定してくる人で、子育ての正論を押し付けてくる、のにも関わらず孫には甘いのがばぁばというもの。

昼ごはんを食べない長男にお菓子だけ食べさせて、私が長男と母親に注意すると、私にキレてくる。


先日、夜に夫に抱っこされながらも泣き続ける次男を見て、「あんたが抱っこしてやりんさい」と体を休めていた私にキレ気味で言ってきた。

その日は私が体調を崩して下痢と吐き気の中、みんなのご飯の準備をした後、横になり、保育園への連絡やファミサポさんへの連絡をやっていた時だった(ファミサポさん、夜分にすみません)


そして、それがその日の私のスイッチだった。


母親に暴言を吐いてしまったのだ。

叩いてしまったのだ。

私の中指が腫れるほど。


ここまでの暴言は、

私の人生で過去に一度もなく。

一度も私は母に手をあげたこともない。(もちろんよね

むしろ、今まで私は彼女の言いなりで、それが苦しくて10代で家を出たのだから。。



こーなるってわかっていたよ。

でもね、そーなることが分かっていても

誰かに助けて欲しかったから来てもらったのよ。

市役所や、保育園に言ったところで誰も助けてくれるわけではないから。



でもね、

でもね。



3人の育児って、かつ2人は双子。

正論を言われても、できないのよ。

分かっていても、私が今この瞬間「体を休める」とか「冷静になるために外に出る」とか「子供から離れる」とかを優先しなければならないのよ。

家族を守るために。

子供たちが死なないために。


そして、それをしなければ

子供さえふとした瞬間に殺してしまうかもしれない、自分も死んでしまうかもしれないと思ってしまうほどに

私の精神は数ヶ月前から崩壊していて、

自分の感情をコントロールするどころか

1日1日を無事に生きて乗り切ることが精一杯の毎日なのよ。



その理解を、

まず親(同居する人)がしなければ

たとえ数日でさえ、一緒に暮らす事はできない、と私は理解した。


そりゃそうよね。

だって今まで10ヶ月もの間、

ほぼ1人でやってきたのだもの。

(夫は戦力0.3




まとまらない言いたい事は山ほどある。

でもこれだけは言える。

理解を得る、って簡単じゃないんだ。