3月11日14時46分
会社で当時を思いだし黙祷しました。
毎年、自分がその時
何をしていたかを思い起こします。
この先は震災の話なので
気分を害される方は
Uターンしてください
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
りんが3ヶ月ちょっとで
私も新米ママだったあの日・・・
二人で暖房付けて昼寝中でした。
地震発生数分前
りんが普段とは違う泣き方で起きた。
おっぱいは飲ませたばかり
おむつも濡れてない
熱?何なんだ?と
思いながら身体を起こした瞬間
バチンという音がした。
何の音?と見渡すとエアコンが止まってた
停電?
外の様子を見てみるかと
立ち上がった瞬間
クラーっと立ちくらみがした
それが地震を感じた最初。
ゆらゆーらって酔いそうな揺れ。
今まで経験ある揺れとは違う!と
りんを抱き上げ毛布を巻いて玄関へ。
玄関を開け暫く様子を見ました。
私の地域は後に確認したら震度4。
停電は復旧せず
運悪く携帯の充電も残り僅か
後々のことを考えると
充電を減らさない方がいいと判断。
携帯は緊急時用にと使うのを止めた
車に行けばナビでテレビが見れたし
車用充電器があったんですが
当時ペーパードライバーで気づけず。
電気もない、情報もない
一体何が起きているのか分からず
乳飲み子を抱え凄く不安でした。
たまたま休みだったジイジが
バイクでラジオを持って来てくれ
凄く心強かったです。
停電が続いていたので
残ったご飯でオニギリを作り
ガスは問題ないと確認が取れたので
明るいうちに夕食を作り、
お風呂に水を溜めました
旦那が真っ暗な中帰宅し、
1人暮らしの義母を迎えに行き
懐中電灯を付けて夕飯。
暖房がないので
りんの布団の足元にカイロを入れ
親は厚着をして寝ました。
停電は夜中の1時に復旧し
そのブーーンって始動音が
凄く大きく聞こえました。
翌朝、地震によって何が起きたかを知り
テレビの前で立ち尽くすというのが
現実に起こりました。
言葉にならなかった
報道で明らかになっていく現状。
こんな事二度と起きてほしくないって
思いましたが
現実、地震は止められない。
自分がいま、これから
出来ることをしていくしかない。
被災地の方々に今出来る事
そして今後の地震に備える事、
そして身を守る術を
子供を守る術を得ることを。
行方不明の方が1人でも多く
家族のもとへ帰れますように。
被災された全ての方が
安堵して過ごせる生活に
1日でも早く戻れますように
そして亡くなられた方々のご冥福を
お祈り致します
yahooで検索すると募金になります。
皆の気持ちが届きますように。
皆さん、防災グッズを見直しましょう。
賞味期限が近いものはチェンジ
子供の洋服のサイズアップなど
この時期再確認しておきましょう。