ど~も~!みなみです!ウインクアセアセ

 

 

はい!というわけで……とんでもないタイムラグの果てに、以前書きかけていたネタの続きを書いていこうと思っているのですが…

 

 

そもそも以前、何のネタを書きかけていたか覚えている方いらっしゃいます?!?!笑い泣きあせる

 

コチラの記事になるんですが…笑い泣きアセアセ

 

 

ま、まぁ、要はですね、

「今年はアシスタントブログ書きます!」っつって、その一環として

「線ってめっちゃ大事だからね!!」っていう前置きだけして、その実際の話をする手前で終わってしまっていたという。。。。(なんということ…!笑い泣きあせるあせる)、

 

待ってて下さってる方がどの位いらっしゃるか分からないけど、ブログ記事としてネット上に置いておけばいつかどなたかのお役立ちにはなるハズ…!と思って、今更感ゴリゴリな中でも書いていきますねっ!!笑い泣きアセアセその節はお待たせしすぎてしまい大変申し訳ありませんでした~お願いあせる

 

結構初歩的な部分から書いていくので、「そんなんとっくに知ってらぁ!」って人も多いだろうなぁ…とは思いつつアセアセクリスタ歴長い方は、「はいはい、知ってるよん~」位に復習がてらさらっと斜め読みして頂けましたら助かりますニコニコあせる

 

回数を重ねながらじわじわ本質に迫っていけたらと思っているので、楽しみにお待ち頂けたら、と…!!ウインクアセアセ

(今度は待たせんじゃねーぞムカムカって方は担当さんからのレスが遅い事を祈っといて~!!爆笑www←)

 

 

それでは改めまして…!!

 

今回書かせて頂くテーマが、「線」及び「ベクターレイヤー」について。

 

まずは「ラスターレイヤー」と「ベクターレイヤー」について説明して参りますね!!ウインクキラキラ

 

 

 

「レイヤー」については皆様ご存知です、よね?!爆  笑あせる

 

デジタルイラスト・デジタル漫画では、アニメのセル画のように、言わば透明なシートに描かれた線や色を何枚も重ねて一枚の絵を作っているのですが、

 

その一枚一枚の透明なシートのことを「レイヤー」と呼んでおりますニコニコキラキラ

 

 

で、そのレイヤーには、大きく分けて2種類あります!

 

「ラスターレイヤー」と「ベクターレイヤー」です!!

 

 

 

ラスターレイヤーは、なんというか「普通のレイヤー」ですウシシ笑笑

 

線を描いたり、色を塗ったりといった、いわゆる「絵を描く」という事がシンプルにできますニコニコ

 

※無料のペイントソフトだと、そもそも「ラスターレイヤー」一種類のみしかない場合も多いかと思いますあせる

 

 

ラスターレイヤーでの作画は、例えていうならこういう細かーい編み目が入ったキャンバスに

 

 

こう、ドット状に描き込んでいって、引きで見た時に滑らかな絵に見える…という仕組みになっています。

 

 

こういうイメージですねニコニコ

※すみません、実際に拡大したものではないので違和感ゴリゴリですがお気になさらず…笑笑🤣💦

 

 

 

フツーに「絵を描く」という作業を、比較的紙と近い感覚で行う事ができます!バケツ塗りをしたり、各種絵筆ツールでの繊細な色塗りもできます照れキラキラ

 

 

 

強いて弱点を言うなら、「拡大・縮小に弱い」というところでしょうか…!

 

 

拡大すると、さっきのような↓↓

 

 

シャッギシャギの線になってしまいますので笑い泣きアセアセ

 

……説得力がビミョウな気がするので、ホンモノの拡大画像貼っとこうかな💦↓↓

 

ホラ!!ね?!境界線あたりがシャギシャギしてるっしょ?!笑い泣きあせる

 

 

あ、もちろんちょっぴり拡大縮小する位だったら全然大丈夫です!ニコニコあせる

あまりにも極端にやりすぎると汚くなる場合があるよ、ってだけです爆  笑アセアセ

 

 

ラスターレイヤー、大体のイメージは伝わりましたでしょうか?!ニコニコあせる

 

 

 

では一方、「ベクターレイヤー」とは何か、と言いますと…!

 

 

「線を描く事に特化したレイヤー」となっております!!👀✨

 

 

だからね、残念ながら「バケツ塗り」とか、色塗り的なことは出来ないのデス笑い泣きあせる

※もちろん、色付きの線を引くことは出来ますし、筆ツールで線を引く事自体は問題ないです!

線も重ねれば面になりますから、無理矢理塗りつぶせないことはないです…が!

データが重くなる可能性があるので、あまりおススメはしません!ニコニコあせる

そこに関する詳細は後ほど!

 

さてさて。ではベクターレイヤーを早速作ってみましょう!!ウインクキラキラ

 

「レイヤー」項目の左上の三本線(メニューボタン)から「新規レイヤー」→「ベクターレイヤー」を選ぶと新しくベクターレイヤーを作ることができます✨

 

 

(私は頻繁に使うので、ショートカットキー設定してます!ニコニコ音譜

(※ショートカットキー設定についてはコチラの記事をご覧ください!)

 

 

ラスターレイヤーとどう見分けるかと言うと、レイヤーに「立方体マークがついてるかどうか」です!これでパッと見で区別できます!ウインク

 

 

 

ではまず、ラスターレイヤーに線を引いてみましょう!@リアルGペン↓↓

 

 

なんのひねりもない、ただの線ですw

 

 

では次、ベクターレイヤーで線を引いてみましょう!@リアルGペン↓↓

 

 

…って、Σ何も変わらないや~~ん!!!DASH!DASH!

 

とお怒りの方!!笑い泣きあせる

まぁまぁまぁ、落ち着いて✋💦💦

 

逆に、ラスターレイヤーと同じ感覚でフツーに線が引ける、ということがお分かりいただけたかと思います!!ニコニコあせる

 

 

さてさて。では何が違うのでしょう??

 

試しにオブジェクトツールでちょいとつんつんしてみましょっか!

 

これね。

 

 

まずはラスターレイヤーから!

 

カーソルでズルズルッと動かすことが出来たよ~!✨

 

※なんか、スクショだと上手いことカーソルが入んない笑い泣きアセアセ

手描き補助付き画像でスミマセンお願いアセアセ

 

 

 

 

では次!!ベクターレイヤー!!

 

 

おっ!!!なんか表示されたよ?!?!

 

 

分かります?分かります?!

 

この、中心を通る赤い線!!おねがいキラキラキラキラ↓↓

 

 

この赤い線こそが、ベクター線(ベクターレイヤーで描いた線)本質でありであり真髄でございます!!笑い泣きキラキラキラキラ

 

 

 

 

先程のラスターレイヤーが、言わばドット絵的にピクセルを埋めていって描いていったのに対し……

 

 

 

ベクターレイヤーは、

それプラス!!「線」そのものの「背骨」をデータとして記憶してくれてるんです!!びっくりアップアップ

 

 

それによって何が変わるかというと…

 

 

線そのものを自在に操作できるようになるんです!!おねがいキラキラ

 

 

例えば!!描いた線をつまんで引っ張ったり。

 

線の太さを後から変えたり。

 

「交点消し」と言って、線と線が交差するところまで消しゴムで一瞬で消せたりとかもできます!!チューアップ

これは背景を描く時とかにめっちゃくちゃ重宝しますよ~照れラブラブ


例えば…

 

ざっくりこんな建物を描き始めたとして…

 

こう……はみ出しちゃった部分ってあるじゃないですか笑い泣きあせる

 

それを

こんな感じに、はみ出した部分に消しゴムのカーソルを合わせて、タッチでチョン!と一瞬触れるだけで

 

「ビョン!!」って一瞬ではみ出していた線が消えてしまうのですよ!!びっくりアップ

それもキレイに交差した部分までで!!

 

その要領で、一瞬でキレイな建物の線画が出来上がる訳です!!チューキラキラキラキラこりゃぁ使わない手はないっ!!よだれラブラブキラキラ

 

 

ちなみに、交点消しのやり方ですが、

 

ベクターレイヤーで描いている時に消しゴムツールを選ぶと、ツールプロパティの「ベクター消去」という項目の操作ができるようになるので

 

そこにチェックを入れて、さらに「交点消し」の真ん中のアイコンを選べばOKです!!✨

 

その状態で消しゴムをかければ、最寄りの交点までを一瞬で消してくれますよ~照れ音譜

最寄りの交点って初めて聞くけどw爆笑

 

ちなみに、左側の「触れた部分」を選ぶと、普通の消しゴムと同じように触れた部分だけを消してくれて、

 

右側の「線全体」を選ぶと、文字通り触れた線全体を丸ごと消してくれます!びっくりアップこれも何気に重宝します!!キラキラ

 

※ちなみに、この辺りの消しゴム話は、ぜひ話したいマニアックな話があるので、それも近々書かせてください~!!ウシシキラキラ

 

 

他にもですね~…ベクターレイヤーは、ラスターレイヤーに比べて拡大・縮小に強い✨

ということが言われていますね…!!

 

ラスターレイヤーを極端に拡大縮小すると、線のシャギシャギが目立ったりするけど、ベクターだとそれはあまり見られないように思います✨

 

 

あと……これ確かめたことないから何とも言えないんだけど、

 

コピペを繰り返した時の線の劣化が、もしかしたらラスターよりベクターの方が少ないんじゃないかなぁ?!?!という気がしてる…!!

 

 

……っていうか……

 

 

デジタルの場合、レイヤーのコピペを必要以上に繰り返すと線が劣化する場合がある…って知ってました?!滝汗アセアセアセアセ

 

劣化っていうのは、なんか線がギザギザ、シャギシャギしたり変なところで途切れたりするような感じ💦

 

私もだいぶ前にあるアシ先の先生に教わって目ん玉飛び出るかと思った!!笑い泣きアセアセ

 

その先生はラスター派の先生だったんだけど、実際にコピペ繰り返したデータは線が荒れてるのを見せてもらってビビった…ガーンあせるコピペもだし、データを送付する段階でもそうなるの、かも…!

ラスターレイヤーで描かれたスマホ素材を思いっきり縮小して加工して先生に送付したら先生からめっちゃお怒りの連絡が届いてさぁ…滝汗

 

 

「こんな線で完成原稿としていいと思えるあなたのセンスはどうなんですかムカムカみたいなメールが来て「ひええぇ💦💦私なんかした?!ゲッソリ」って思って、再度先生にデータを送ってもらって見せてもらったら、

 

私が加工して送ったデータより相~~~当~~~線が劣化したものになってて、「そりゃぁこれが送られてきたら怒るわタラー」って私も納得して事情話したら先生も理解してくれて、ベクターで修正して送り直して事なきを得たんだけど…

 

いやデジタル怖ぇ!!ガーンってその時はマジで震えたよね…不安

 

 

ただね、それ以降、他の先生のところでベクターレイヤーでのやり取りをしてる限りでは、同じようなトラブルって一度もないんだよねキョロキョロ

 

だから、私は「デジタルの怖さではなく、ラスターレイヤーの怖さ」だと勝手に解釈してる笑い泣き

 

実際のところどうなんでしょ🤔誰かその辺詳しい方いたら教えてください~!お願いキラキラ

 

一応、ラスターレイヤーの拡大縮小・コピペ・送付にあたっては、劣化が起こっていないかちょっと気を付けてみてねっ!!アセアセ

 

 

 

若干話が逸れた気もするけど、要は…

 

 

ベクターレイヤーは、線を「線の背骨をデータ化したもの」として記録しているので、メリットがたくさん!!キラキラ

 

ということを今日は覚えておいてください!!おねがいキラキラ

 

 

次回以降、ベクターレイヤー及びベクター線の具体的な活用方法を色々とシェアしていってみますね!✨

 

その後、背景作画に役立つ線の描き方のコツなどもお伝えしていきたいと思いまーすニコニコ音譜

お楽しみに!!ウインクラブラブ

 

 

また次回!!