って、何故に起こるのだろうか?考えてみた。

その前に、単純に寂しい。悲しい。
それだけ。


一緒に仕事している○○さんは、、、
ライバル?仲間?同僚?部下?敵?


当社の行動規範とか、考え方の一つに「自分原因論」というのがあって、
私はこれが大好きだ。
誰かのせいにしてたって、何も産みださないし成長しない。


以下、湘南乃風の歌より
-------
いつも誰かのせいじゃなくてお前のおかげ
そう思えたら 折れかけてた翼でどこまでも高く飛べたよ
だからお前のせいじゃなくてお前のおかげ
そう言えたら 君も羽ばたける 銀色の空へ

調子はどう?いつも顔合わせていたって いつの間に当たり前になって 
本音ぶつけ合って確かめ合う事もしなかったね
何となく話し辛く ちぐはぐなチームワークに
ギクシャクも本当辛く いつまでも四苦八苦しないでたまには一緒に行こう


でも偽善に思える事ばっか 不自然な笑顔と言葉は自分の為だろ
お前の為って言ってる奴 もうどうでもいい
散らかった部屋漁る灰皿 「ちくしょう」シケモクもなくなった
むかつき貧乏揺すり 得意の口癖 「またあいつのせいで」
みっともないぜ 俺 いい加減
世界一不幸なヒーロー気取りの ただの被害妄想
自信無い自分への言い訳
-------

同じ事言ってますね!
だから、湘南乃風は大好きです♪
応援歌とか、札束とかも。


!!!
話、戻します。



同僚、敵と仕事してたってつまらない。
ライバル、仲間と仕事してた方がエキサイティング!

じゃー、まずは会社の仲間一人一人をライバル、または仲間って思う事。
心の底から思う事。

どうやって、そのライバルと切磋琢磨するのか?
どうやって、その仲間と最高の成果を産み出すのか?
どうやって、その仲間と役割分担し合うのか???

これが最初の一歩。
第6回、ダイレクトマーケティングEXPO(同時開催、もろもろ)に行ってきました!
http://www.dme-expo.jp/

初日に実施された有料セミナーでは、6,000名を超えたそうです。
さすがに・・スゴイの一言ですね!!!


今回は、「事前アポイントシステム」、「商談ブースの設置」など、
そのままビジネスに繋がりそうな仕掛けが各所にありました。

最終日の終了直前2時間でしか行けなかったので、
有効に活用しきれませんでしたが・・・
一個人としての感想です。


>どうでもいい事
・「ノベルティ」「イベントコンパニオン」が減った!!!
・前向きにパンフレット見たりしているのに、展示会説明員が声をかけてこない!!!



>まじめな感想
SEO出展者が多かったが、相変わらず「ニーズがある」という事だろうか?
有料データ分析サービスの出展者が多くなってきたように感じる(顧客ニーズも増えているの?)
ソーシャル領域のマネタイズは、やはり各社が試行錯誤(重複領域が少ない、少ない)


あと、、、
・地域ターゲティング系の手法が一件も出展が無かった(あると思ってました)
・EC周りはとにかく多い



個社別の感想は置いておいて、どんなサービスが出展されていたか?は以下(まとめ)。
グルーピングの仕方は・・気にしないで下さい。
全部回ったつもりですが、漏れがあればご容赦下さい。。。

--------------------------------------------
□EC関連
・海外ユーザー専門モール
・ECサイト周辺領域(決済)
・ECサイト周辺領域(撮影、VR動画)
・ECサイト周辺領域(コンテンツ)
・多言語自動翻訳サービス

□CRM
・ASP型CRMツール
・店舗付与のポイントカード(i-tuneカードのような前払い式カードとしても使える)

□サイト内検索

□解析

□SEO

□ソーシャル
・facebookページ作りますよ、という会社
・facebook用コンテンツを提供しますよ、という会社
・facebookにユーザー参加レコメンド型ECレイヤーを作りますよ、という会社
・ソーシャルタイミングセールを企画しますよ、という会社

□アプリ開発

--------------------------------------------

とても魅力的なサプライヤーさんにも、何社かお会いできたので、
この出会いを上手く活かせればいいな、と思います。


お会いさせて頂いた皆様、これから末永く、
よいお付き合い、よいお取り組みをご検討頂ければ幸いです。
当社のお客様向けに、メンバーが毎週送っているメルマガを紹介させて頂きます。

【その①】
アウトローサラリーマン@ネット広告の気まぐれ日記

【その②】
アウトローサラリーマン@ネット広告の気まぐれ日記



購読をご希望される方がいらっしゃれば、↓のお問合せからご連絡下さいませ。
http://www.sold-out.co.jp/olag/index.html



動画.verもやってます。
キャプチャはまた今度貼ります。

どんな内容がこれまでトピック化されているか、
バックナンバーはこちらからご確認頂けるようになっております。
http://www.sold-out.co.jp/olag/archive/index.html
(コンテンツをご欄頂くpassはメルマガ上にてご連絡させて頂いております)
私のラインで、リーダー以上限定でやっているゲームを紹介します。

$アウトローサラリーマン@ネット広告の気まぐれ日記-NGWG1

アウトローサラリーマン@ネット広告の気まぐれ日記-NGWG2


その名も・・・NGワードゲーム!(そのまんまです、はい笑)
尚、私含め数千円の貯金は、福島の被災者の方々へ送金させて頂きました。


これがまた、楽しかった♪

私含め5名でやっていたのですが、、、
・潔い人
・あれこれ言ってなんだかんだ払わない人
・「私もやりたい!」って言ってくる人



でも、潔く複数回払っていた○○君は大分変わりました。
潔さっていいですねっ
半年前のハンドアウト、その2。

アイデアとして思いつくも、現実的には無いなーと思ってブラッシュアップしなかった。
食品加工ノウハウに詳しければ、もう一踏みしたかもしれないけど...

アウトローサラリーマン@ネット広告の気まぐれ日記-賞味期限切れEC
PC整理中で半年前振りに見た、過去のハンドアウト。
うん!大分進化したな!!!

アウトローサラリーマン@ネット広告の気まぐれ日記-PDCA
思うところがあり、当社の社長に聞いてみました。


「分かり易い報告って、どうやったら身につくと思いますか?」

O社長
「いい視点だね。多分それは報告される回数が多ければ多い程、
 わかり易い報告を受ければ受けるほど、身につくんだよ」

・・・うん、納得。笑


・報告の場を増やす(メンバー同士)→どうやって?はリーダーに考えて貰う
・報告の伝言ゲーム(月例会)
・私自信がメンバーへ報告する機会を増やす

をとりあえずやります宣言!

仕事だけでなく、私生活でも活かせるスキルだと思うし。



そういえば、元CFOのK氏もこんな事を言っていた。
シンプルisベスト。

緻密に練られた「最高」のものでも、「シンプル」でなければ伝わらない。
「伝わら」なければ「実行」されない。
「実行」されなければ、最高は最高じゃなくなる。


当時、大好きだったくだりです。


以下、私自身が「はっ」とした経験(報告時)を紹介します。
「で、何が言いたいの?」(N氏)
「は?やり直し」(Y氏)
「つまり、考えてないって事?」(I氏)

Nさん、Yさん、Iさん、その節は有難う御座いました。
大変、気付きを頂けたと今でも感謝しております。
意外によい!ユーザーとしては。。。

検索エンジン対策をする事業主視点で見ると、、、

・リスティング広告→より上位表示が「強く」なる?
(2頁目とか、見られなくなるんじゃね?)
・リスティング広告の除外設定が重要になる?
・検索補助に遮られて、自然検索結果が表示され辛くなってきた。。。

強いては、、、
「品質スコア」の重要性が、より高まる・・のかな?



※参考までに
http://adwords.google.com/support/aw/bin/answer.py?hl=ja&answer=187309

以下の3パターンで、広告表示がカウントされるそうです。。。
1. ユーザが検索クエリの入力開始して、任意の場所(検索結果、広告、スペルの訂正、関連する検索)をクリックしたとき
2. ユーザーが [検索] ボタンをクリックするか、Enter キーを押すか、予測キーワードの1つを選択したとき
3. ユーザーが入力を止めて、結果が 3 秒以上表示されたとき

「私は頑張っています」

うん、そうだよね!見ててそう思うよ!毎日頑張ってくれてありがとう!

でも、みんな頑張っているし、頑張るのはベースなんです。
じゃー、どこで頑張る?どうやって頑張る?
これを操作して成果をあげるのがプロです。
・・・よく口にしている事。

そこに追加して、思う事。

「頑張っている×成果が上がらない」時に、よく起こっている事象。
(私の拙い経験上なので、突っ込まないで下さい笑)

1.頑張る場所が違う
2.代わりに何かが出来なくなっている(元々出来ていた事)
3.大局目的意識が薄い(全体観ではなく点)




1.頑張る場所が違う

これは、完全にマネジメントの責任ですね。
メンバーであろうが、中間マネージャーであろうが、、、
その人をマネジメントする責任ですね。

プライドが高く、責任感が強く、頑固な人ほど・・ここに陥りやすい。
かつては私もそうだったのかもしれない笑
でも、そういうプライドが高い人間ほど、、、
噛み合った時の爆発力は高いし、信頼出来る。

「何を頑張ればいいのか具体的に、程よく指示を出す」
「褒める」、「大局目的のベクトルを併せる」
・・・こういう事だろうなー

かくいう私自身も、
対メンバーであれば出来るが、対マネージャーになってしまうと、
ついつい疎かになってしまう。。。
そんくらいわかれよ、そんくらい自分で考えろよ、、、って。
反省ですね、改めて。



2.代わりに何かが出来なくなっている(元々出来ていた事)

これは・・・本当に多い。
本当に・・多い。
勿体無い。

特に、新たに何かをやろうとしている時、環境、人が悩んでいる時は、
90%がここに陥っている・・っていうのが経験上の実感値です。
多いのは、、、
「ほうれんそう」「納得するまで聞く」の二つ。

そっから派生して、
個々のアクションが出来ていなくなるケースはあるが、
それも視野が狭くなっているケースが多いので、
客観的に何が出来ているかどうかを先輩、上司に聞く。

そういう意味でも、ほうれんそう。自主的に。
メンバーでもマネージャーでも一緒だと思っているんで、
はっと思うことがあれば実践してみて欲しい。



3.大局目的意識が薄い(全体観ではなく点)

まぁ、、、これはよくありますね。
部分最適の集合は、得てして全体不最適なので。笑

日々、よく言っている事なんで・・割愛っ!

「ホントにこれでいいんだっけ?」
「あれ?目的なんだっけ?」

だけ、自問自答しましょー

そして、わからんかったら、先輩や上司に相談しましょう!!



うん、結論!

「私は頑張っている!けど、成果が出ない!」って思っている人。
とりあえず、先輩や上司に相談してみてくださいね。


もしそこに、「最近、ほうれんそうが滞っているな」って思っていたら、
まぁ鉄板です。笑

そん時、冒頭にとりあえず謝ってみたら・・まぁ、うまく行きますよ♪
あなたの(もちろん私も含む)上司も、神様仏様ではなく人間。
感情の生き物。

だから、成果を出せないあなたを見て悩んでいます。
迷っています。困っています。
そして、時にはイライラしています。
成果を出せない事じゃなく、力になれない事。
だって、知っているから。
求められていない時に手を差し伸べても、邪険にされるって。
それでも手をさしのべなきゃいけないシーンもあるけど。
(インパクトの大きさや、問題の深さや、相手の立場や・・・)


だから、とりあえず相談してみて下さい。
それで相談して、忙しいから~とか言われたら、その人はMGR失格ですね笑
でも、忙しそう・・って思って声かけないのは、あー勿体無い。
すれ違い。

もちろん、忙しそう~って思われてしまうのも問題なんですけどね♪


で、直接話をして、ほうれんそうを改めて徹底して、、、
それでスッキリしなければ・・・また最チャレンジしてみて下さい。
スッキリするまで。

本音で話す。本気で取り組む。

これはキャリアアップでも、スキルアップでも無く、
単純に誰にでも出来る、やるかやらないかだけの問題。


ボタンの掛け違い、勿体ないですよ!!
なかなか良い、個人的には。

お互い、
シンプルに伝えようとするし、
一生懸命理解しようとする。


無駄な話の拡散もなく、短時間で終わる。

うーん、素晴らしい。

少しずつ増やしていこう。
日本発世界のために!