楽天市場

 



小学3年生男子を育てている

アラフォー専業母のブログです星

主に子育て、お買い物記録、日々の生活

たまに真っ黒い愚痴を

吐き出しています口笛



↑息子の漢字テストが散々だったと書いたんですが

それについて考え直すことがありました。



土曜日の一コマ


朝、自宅のインターフォンが鳴り、

なにかと思ったら

アンケートのお願いでした。

(全然怪しいものではないです!!)


我が家は表札を出していないので

案内に来た方が名前を尋ねました。

口頭で音だけ伝えましたが漢字がわからなかったようで詳細を聞かれました。

(少し珍しい名前なので)

それ自体は日常生活でよくあることなので

いつものように


『のぎへんに・・・』


と言ったところ、

案内に来た方の手が止まる。


のぎへんがわからなかったようですネガティブ


その時は芸能人や他の言い方で

漢字を言っても良かったんですが、

面倒くさくなったので書きました。


正直、いつも名前を聞かれたときは

この答え方をしていたので

伝わらなかったのは初めてでビックリ。


名前を伝えるときって芸能人の方の名前を出したりして説明したほうがいいのでしょうか。

でもその芸能人を知らなかったらそれも

まためんどくさいしな・・・



今回の場合漢字が書けないと言うよりも

部首が分からなかったというのが原因ですが。


正直、息子にはそうなって欲しくないなと不安


細かいことだけど漢字を勉強する中で『部首』にも親しんでいってもらって漢字の仕組みも理解していってもらいたいなと感じました。


そのためにはやっぱ漢字学習をサボっていては

いけないなと。


2学期中は静観と言っていましたが、

怒らずに(私が)口出ししていこうと決めました。

ちょうど今学校で部首やってるみたいだしねひらめき


日本人だしねひらめき




それではパー