小学2年生男子を育てている
アラフォー専業母のブログです
主に子育て、お買い物記録、日々の生活
たまに真っ黒い愚痴を
吐き出しています
息子の申し出でやめた。
※進研ゼミを批判するわけでは無いです!!
合っている子にはとても良い教材だと思います!!
実際に私は中学時代に進研ゼミに
大変お世話になりました
2年生になった4月から始めたチャレンジ。
きっかけは息子の申し出でした
月に国語・算数が15回ずつ+赤ペン先生で構成されています。
きっかけが息子からの申し出なので、
『翌月までに貯め込んだら即刻解約します』
と言って、毎月コツコツ進めていました。
後述しますが、身についているかは謎です・・・
そして実際私が小学生の頃にやってたときは
貯めまくりでしたけ・・・
それを思えば息子は素晴らしいと思います
で、今年に入ってから取り組みが悪くなったような気がしていたんです。
実際に1月下旬ですが1月号がまだほぼ終わっていません
なので、息子にチャレンジについて聞いてみたらやめたいという話になりました
そして理由を聞いてみると、納得できる物だったので
やめることにしました
納得できる理由とは
『ぼくはチャレンジでかけ算を出来るようになりたかった。
でも、出来るようになったからもういい』と。
母的に、かけ算がマスターできたのは
チャレンジではなく公文だと思うけどな・・・
という思いが拭えませんでしたが、
それはグッと飲み込んで
サクッと解約しました
ネットの口コミなどで
“解約の電話番号は全然繋がらない”
と目にしていましたが、
5分くらいで繋がったイメージです。
解約理由も聞かれましたが、
息子が言ったことをそのままお伝えしたら
特に引き留められることもなく
ただ、4月号が豪華な特典がついてくるので
皆さんそれ以降にやめられますが・・・
とは言われました!!
でも息子に確認したら必要ないとバッサリ
(息子そういうの一切気にしないんですよねw)
無事に解約が完了しました
ここからは母の気持ちです。
母的に息子には
こどもチャレンジは合っていなかったかなと
こどもチャレンジの1回の勉強量は少ないです。
そしてこれは息子の問題ですが、
問題を表面上でしかよーまーなーいー
そして、挿絵などに気がそれる・・・
それ故、集中力が続かない。
そして増える付録・紙の制作物(母のストレスw)
だったら市販のドリルのが
苦手項目を重点的に出来るし
コスパもいい!!
大好きなポケモンドリルもあるし
そっちの方がいいのでは無いか?
とずーーーーっと思っていたんです。
ポケモンドリルだとシールを集めたいからなのか
そこまで挿絵に気がそれないです
なので今回の息子の決断には正直即賛成でした
なかなか一筋縄ではいかなくなってきた
息子の家庭学習。
3年生をどうしていこうかはまだ検討中です・・・
あっ、公文はまだまだ続けるそうです
それでは
TikToK Liteでお小遣い稼ぎ
過去獲得ポイントは累計17,000円超え!