ただの私自身の記録です

ですが後で見返すためにブログに残しておきます。

病院への通院記録です。

 

 

 

 

 

きっかけ

今考えてみると、仕事に復帰したことかなと。

新卒で働き始めたのは銀行。

仕事が嫌で、退職。

退職1ヶ月前に妊娠発覚。

その後息子を無事出産。

成長して保育園に入れるか幼稚園に入れるか悩み保育園へ入園。

同時に辞めた銀行へパートで復帰。

本当は他の職種が良かったんですが、色々事情があり選択肢がなかった。

以前の上司に誘われたのも大きかった。

で、ここで問題というか懸念事項が発覚タラー

保育園のお迎えの時間もあり、最後まで働けない=その日の数字が合ってるかどうかわからない

それが私の中ですごくストレスに。

自分がミスをしていないか気になってしょうがなくて、何度も確認をしてしまう。

自分でもあきれちゃうほど。

家に帰ってからも不安でまだ働いている人に確認をしちゃうときも・・・

その状況を繰り返す中で、車の運転がだんだん辛くなってきた・・・

 

 

今の1番の悩み

それは車の運転が怖くてできないこと。

昔は運転が大好きだったのに悲しい

 

 

 

なぜ運転が怖いのか

自分が事故を起こしてしまうんじゃないかという恐怖が常につきまとうから。

道路のへこみやマンホールなどで車に振動があると、自分が何を踏んでしまったのか確認しないと気が済まなくて何度も同じところをウロウロしてしまうもやもや

退職したことで時間もでき、何度も同じところを通ることができてしまうのです。

ひどいときは同じところを3周とかしてしまう。

実家から普通に行けば20分の道を1時間かけて帰ったり。

息子のスイミングの帰り道が一番しんどくて、毎回すんなり帰宅できない。

本当に時間ももったいないし、ガソリンも無駄に消費してしまう状況。

最近は自転車に乗っていても、すれ違う度に止まって後ろを振り返ったりしてしまう。

運転している人たちが、なんであんな簡単そうに運転しているのかと不思議でしょうがないと同時に、みんなと同じように運転できない自分が悔しくてしょうがない。

 

 

 

この状況をどうにかしたい

ネットで調べてみてだいたいそうなんだろうなーという症状が調べることができました。

でも心療内科ってなかなかハードルが高くて泣

口コミを見てみたりして戦々恐々としたり。

でも自分の今後の生活のためにも勇気を出して12月に予約の電話をしましたダッシュ

そして今週初受診してきたわけです!!

 

 

 

診断結果

予想通り、強迫性障害でした。

その中でも加害恐怖⇒自分が誰かを傷つけてしまうんじゃないかと不安になるもの

 

治療には薬を飲み不安感を少なくして、徐々に行動療法にうつる。

確認行為をやめていくこと

でも今の私に確認行為をやめることは無理。

不安で生活できなくなってしまう悲しい

なので薬をまず飲むことから

 

飲み始めてまだ数日ですが、特に何も変化はありません。

というかまだ飲み始めてから1度も車の運転してないし凝視

 

とりあえず1週間服用してから再度病院受診です。

 

 

 

 

つづく。