注)決してタブレット学習を否定する記事ではありません!!
息子は年中の秋からタブレット学習をしています![]()
進研ゼミではなく、スマイルゼミ。
理由は息子が年中時タブレット学習は
スマイルゼミしかなかったから。
息子は(スマイルゼミを)嫌々したり、怒って取組む時もありましたが
真面目に取組んでる方だと思います。
ただ、やらされている感満載![]()
スマイルゼミを始めたのも私の一存なので
そりゃ、そーなりますよね。
今後始まる理科、社会、英語にも
対応していていいなー
と考えていました![]()
スマイルゼミでひらがなや漢字も
覚えられたし、幼児コースの時は
勉強以外に四季や生活に関することも
ミッションにあったので
私じゃ教えてあげられないことも
学べたんじゃないかなと。
で、現在。
宿題、くもん、私のエゴによる市販のワーク
にも毎日取組んでいます。
正直、スマイルゼミまで手が回らなくなってるなーと感じていました。
しかも最近適当にやってる??
と思う日もあったり、
ちゃんと身についてる?
と疑問に思うときもあったり![]()
ただ、やめる決意が出来ないのは私のほうかも。
続けて欲しいなーっていう母の熱い思い(笑)
が邪魔をする。
しかもスマイルゼミは1度やめて
再度やりたいってなったとき
タブレットを再び購入しないといけないのが
さらにやめる事へのハードルを上げていました![]()
ただきっかけは突然訪れました![]()
そう、それは先日の個人懇談での
担任の先生の一言。
『○○君、クラスでワースト1、2くらいに字が汚いです』
というもの。
何故、息子の字が汚いのか
あまりよく分かって無くて、
主人と話していて指摘されました。
『タブレットのせいじゃない?
入学前まで字を書くときはタブレットだったし、
どんな字でも反応するでしょ?
それじゃない??』
と。
わーーーーーーーー。
めっちゃ、
納得!!!!!
もう、目から鱗(笑)
1度そう思うと、そうなのかなーという気持ちが
拭えなくて、やめる気持ちのブレーキが
緩まりました。
最近の息子のスマイルゼミへの取組み状況を
見ていても
嫌々やっているのは明らか。
息子にはタブレット学習より
“紙”での学習が合っている![]()
それに気づけただけでも大きな収穫かなと。
なのでタブレット学習辞めます![]()
もしまたやりたいとなったらその時再び契約しようと思います![]()
ただ、少なくとも2年生は契約しません。
英語が始まる3年生からで。
2年生1年間の受講代とタブレット代を
天秤にかけたら
再びタブレットを買う方が安い![]()
どこまでも諦めきれない
母のスマイルゼミへの熱い思いでした![]()
だって母はスマイルゼミがお気に入り![]()
2年ちょっとスマイルゼミさんありがとう![]()
息子の字を改善しようと
こんな本を買ってみました![]()
冬休みに一緒に取組むそうです![]()


