ミドサー専業主婦です
小学1年生の息子
働くことが趣味の夫
息子のことをメインに日常を書いています
金曜日は上履きを持って帰る日ですね。
と言うことで、昨日帰宅後に持って帰ってきた物をチェック
いつもならそのあたりに転がっている上履きの袋が見当たりません。
息子に『どこ?』と聞いても、
『・・・わからない。けど持って帰ってきたはず。』
とのこと。
私が息子を出迎えたときのスタイルと言えば片手に絵の具セット、片手に傘という感じ。
上履き袋は持っていなかった。
じゃぁ、ランドセルの中なのか?
でもありません。
息子にもう一度聞いて、帰りの準備しているところから思い出して貰いました。
そしたら、
『階段(歩道橋)のところで、雨の水触ろうと思って、でも濡れちゃうから置いたかも?』とのこと。
(全然関係ないですが、こういうときたどたどしく説明してくれるのがまだまだ可愛いと思ってしまう母)
ということは、上履き袋は雨が降る中歩道橋に置きっぱなしと言うことですか????
まじ、小学生男子斜め上行くわー(笑)
と失笑しててもしょうがないので、上履き袋を救出しに行きました。
母一人で。
だって雨結構降ってたし、連れて行くとあとあと面倒くさいので。
家で一人でお留守番をお願いしました
(短時間ならお留守番はして貰っています。絶対に外に出ない。電話もインターホンも居留守を使うことを徹底して。)
私は念のため通学路に沿って歩くことに。(学校までは10分弱)
だって息子の発言、まだまだ信用しきれない
そして、歩道橋に到着しましたがやっぱりといいますか、予感的中で、上履き袋は落ちていない
そのまま学校まで歩きましたが、落ちていない・・・
下校時の集合場所も門越し(門は閉まっているのでは入れず)見てみましたがそれらしい物は落ちておらず。
ここまで来て確認せず帰るのは悔しいなと思ったので、職員室に行って担任の先生に訳を話し教室まで見に行きましたよ
(その時の母は、スッピンにメガネという姿だったけど)
結果、自分の机の横にかかっていました(笑)
先生にも『最悪の結果じゃなくて、一番きれいな状態で見つかって良かったですね』
と言われ、丁重に御礼を述べ帰りました。
なんだかんだで下校後に先生にお世話になることは複数回。
先生には過保護な親だなって思われてるんだろうなって勝手に妄想しています
今日でも本当だったら息子に探しに行かせればいいだけの話し。
前回のブログの件もありますが、それ以外にも下校の事で電話した過去有り。
連絡帳にも2回ほど書いたこともあります。
他の親御さんはどのくらい学校とやり取りしてるんでしょうか?
上履袋が無事に教室にあったこともあり、私は出しゃばりすぎなのか。
なんだか悶々と歩きながら考えてしまいました
ただ、家に帰ると息子は飛びついて『見つけてくれてありがとう。不安だった』
と言っていたので、見つけられて良かったなと思いました