実は教育ママだったのかな??
最近息子の家庭学習のブログが多くて
自分でも“私は教育ママだったかしら?”
って思わずにはいられません
インスタでも情報収集していて、
家庭学習のノウハウを提供して下さっている方を
参考にさせて貰いドリル買い込んだり
自分の小学生の頃と比べて
息子の勉強量はどうなのか?
と悩んだり。
ちなみに息子はお勉強系の習い事はゼロ
私は国語と算数をがっつり小学6年間
公文式してました
公文の宿題が本当に苦痛で苦痛で。
計算問題は早く解けるようになりましたが、
文章問題などは苦手。
国語も結構進んでた気がするけど、
実際の記憶は皆無なので、どうでしょう?
ただ、
リアルに高校時代、数学で0点取ったこともあります
でも公文がいいことは実体験として知っているので
息子にもやらせようかと思いましたが、
やっぱり宿題がネックでやめました
スマイルゼミを引き続き頑張ります
とまぁ、葛藤しつつ過ごしておりましたが
この度、
息子の初めての算数のテストが返却されました
そして結果は見事に

はっきり言って、めっちゃ簡単で100点取れて
『あたりまえ』でしょ?
って思っちゃう内容でしたが
だって、問題すべてに絵がかかれている!!!!
ただ、若干ひっかけ?
と思える問題もあり、
息子はしっかり出来ていたので
問題文をきちんと読めていたと言うことで
私からも花丸をあげました
そして、思ったこと。
たとえどんなに簡単でも息子が100点とって帰って来ると
母は嬉しい
ただ、ただ嬉しい
本当に、毎日毎日頑張ってるねって褒めてあげました
先日買った国語の文章読解ドリル
最初の1ページなので声で出して文を読んで貰い
設問も私が読んであげて
答えは自分で書いて貰いました。
一見全部あっているように見えますが、
最初
設問2はひらがなで「ハーモニカ」と書き、
設問3はおどりを「ました」と書いてました

文章のとおりに抜き出して書こうね

と今日は話して終わりました。
5分もかからずに出来たので、
そんなに負担にはならなさそうです
