私が退職して、1馬力になりました。
節約したりしなかったりですが、
ふと、
小学生になった子供の費用ってどれくらいなんだろう?
という疑問が

学校納付金¥62,000(2年生の総費用)
学校で任意加入の保険¥5,000
その都度集金・約¥10,000くらい?
習い事2つ¥138,000
スマイルゼミ¥40,000(2年・標準コース)
学資保険2つ¥141,000(年払)
合計¥396,000


学資保険も入れちゃってるので
一部貯蓄のような感じもありますが、
確実に手元からは無くなるので
費用に計上しました。
ただこの学資保険2つでは大学資金には不安。
これとは別に貯蓄もしています
本当はNISAとかやったほうがいいかもだけど
面倒くさくて・・・
ちまちま積立定期預金です
積立定期預金年間¥170,000予定
それとは別に賞与の時に¥170,000
確保出来たらいいなと。
そして小学6年間で200万教育費として貯めるのが
目標です
(ちなみに児童手当は無いものとしてあてにしない)
あくまで目標ですが、
こういう計算するの大好き
夫には絶対に言えないですが10月に入る
決算賞与を何に使うかの計画立てるのも
めちゃくちゃ楽しいです
ただ、夫には決算賞与はあてにするなと
釘を刺されています・・・
もうすぐ、夏の賞与。
ほぼボーナス払いで消えるので←えっ
期待も何も無いです。
とりあえず、来年40万円を教育費として
確保します
もうすぐ絵の具セットと鍵盤ハーモニカを
購入しなくちゃですが、学校で買うと
鍵盤ハーモニカ¥6,000!!!!
楽天で買った方が安くない?
ってことで、いろいろ検討中です