子供との家庭学習。
試行錯誤しています
子供が興味を持った漢字ドリルもあります。
そして、
宿題もありますが、我が家はスマイルゼミも
スマイルゼミは毎朝取組んでいます。
そしてスマイルゼミの最中
まーぁ、集中しない・・・
集中しないし、問題は読まないで先にすすもうとする。
英語と国語はまだいいんですが
算数が全然終わらない。
スマイルゼミの広告でも1日15分とか謳ってるけど
うちの子算数やるだけで
30分はかかっています
そして集中しないから、遊びだす。
分からないから教えて欲しいというので
隣の席に座ると、また私の腕を触って遊びだす
(息子、私の腕が大好きで隙あらば触ってくるんです。
寝るときはもちろん触りながら)
間違いを指摘すると逆ギレ
そして教えても、分からないと言われる・・・
これは私の教え方が悪いのかもしれませんが
私的に、
『何故分からないんだー』ってなっちゃうんです。
そして、1度正解しても違う問題を挟むと
もう解けなくなる
1年生ってこんなもん?
足し算はもちろん1桁で指を使って出来る程度
教えても分からない、
問題も読まない、
ダラダラ遊ぶ。
だんだんとイライラしてくる私。
そして怒り口調になる私。
最終的に怒鳴る・・・
そして嫌になる息子。
このままでは勉強自体が嫌いになってしまう
この光景を見て夫が↑この危機感を抱いています。
そして怒鳴るな、怒るなとネチネチ言われる私。
(うちの夫はネチ男です。そしてしつこい。)
確かに、勉強が嫌いになるのはよくないとは思いますが
でも勉強見るのってほんとーーーーに
イライラしませんか?
出来なくてもいいんです。
けど、けど、
せめて勉強するときくらい集中して、
間違い指摘しても
「あっ、そっか」
くらいのスタンス見せてくれないかな