もうすぐピカピカの小学1年生の息子
早生まれでマイペースBOYであります![]()
親馬鹿ではありますが、
とっても優しく、周りのことを考えられる子に
成長してくれていると思います。
まぁ、マイペースなのでちょっと空気読めずに
自分のやりたいことを貫く頑固なところもありますが![]()
それも個性と受け止めて、
のびのび育って欲しいと思います![]()
そして、小学生になるにあたってお勉強が始まります。
当たり前ですが(笑)
今まで習い事など一切していなくて、
お勉強というものもそんなに意識していませんでした。
ただ年少2月からスマイルゼミはやっていました![]()
最初こそは楽しんでやっていましたが
正直、年中はあまり積極的にやっていなくて![]()
コレじゃいかんとおもい、
年中の1月より毎朝やることに決めました。
朝起きて、ご飯食べる前か食べた後かは
息子に任せて、
自分からやり出す日もあれば、
私が促す日もあります。
それでも保育園に行く日は毎朝続けています![]()
そして今年1月頃からは
タブレットだけじゃ無くて、紙に書くことにも
慣れさせたくドリルも始めました![]()
うんこドリル
公文
学研
色々見ましたが、うんこドリルは
そこそこ楽しんでくれるけど、うんこで気が散る(笑)
そして、ちょっとお値段高め
学研ドリルは一つ買いました。
けどちょっと息子にはあっていなかった
安いんですが、いきなり難しくなった印象
息子にはまだ早すぎたようです。
最近は公文が多いです
今は集中的に時計が読めるようにドリルして貰っています。
公文の良いところは、
1枚ずつ名前を書く欄と日付の欄があるので
自分の名前を書く練習も出来ます。
読めるようになったかと言われると
正直微妙ですが(笑)
時計の意味は理解してくれ多様に感じます。
後は日々の生活の中で理解を深めてくれたらと![]()
ちなみに時計は、ピカチュウです
(小学館の小学1年生の雑誌です。)
とけいのドリルもあと4ページで終わりなので
次はコチラを用意しています
入学式までには終わらせたいんですが
なかなかのボリュームなので終われるのかちょっと不安![]()
子どもの集中力もそんなに無いので、
機嫌を損ねないようにおだててやりきれたら良いんですが![]()
ただ、
けっして、お勉強が出来る子になって欲しくて、
とかでは無いんです。
小学校に入学したときに少しでも子どもが困らないように
と考えてるつもりなんですが、
それも実は親のエゴなのではないかと
少し悩ましいところです。。。。
↓このサイト活用しています。
