更新も出来ずにいました
同じスポーツをしていても
チーム内で息子だけが
年齢も違うし向いてる方向が違う
だからコーチの向き合い方も違う
そうなると時々 保護者の方と
大きくボタンが掛け違う
そんな時に投げかけられるのは嫌みや嫉み
その度にチームを抜けようかと考える
でも、楽しみにしている息子に
どう説明したらいいのか…
結局は答えが出なくて継続してる
私は子供の頃から
周りの空気を読んで良い子にして来た
相手の望む私ていようとして
自分を見失った事もある
依存症になったり、うつ病になった事もある
人からは何かが見えてるの?って
特殊能力持ちかと思われる事もある
ただただ不安で相手をよく観察してるだけ
なんだけど…
そんな風に生きてると
実はとっても疲れる
メンタルを削られて行く
言葉にしない人の気持ちを察したり
空気を読んだり
忖度したり
先回りしたり
相手が望む自分を演じる
でももう辞めよう…
言葉にしてないことは
所詮 言葉では伝えてくれてないって事だし
社交辞令もその言葉の裏を考えるより
ただただ言葉のままに受け取って
笑顔で聞き流した方が楽だ
空気を読んでも
それは私の主観で成り立ってて
読んで正しく対応しても
相手に気分が変われば
言葉にしていないことは
幾らだって否定も拒否もできる
そんな先回りしたり気遣いに
ほとほと疲れた
だから病気になったのではと思うほどに
言葉にしてない空気を読むのは辞めよう
空気を感じててもそれには反応してしないで
おこう
空気が読めない子って思われてもいいんだ
言葉にしたことにだけに対応しよう
鈍感になれなくても
鈍感な風に生きたい