2ヶ月が過ぎようとしています
右半身麻痺に言語障害の
後遺症が指摘されていましたが
現状はリハビリや年齢的に若い事もあり
自力で歩行が可能で走れます(^ ^)
言語は不明瞭な部分もありますが
言わんとすることは聞き取れる
状態まで回復して来ています
今日、書こうと思っているのは
家族の複雑な気持ちです
不愉快に感じる方もおいでるかもしれませんが
リアルな家族の感情なので…
書いておきたいと思います
また、制度やサービスの利用に関して
専門が違う方に話をしても
的外れな答えしか得られないことがあるので
注意が必要って話も書いていきます
入院に当初、担当してくれた
ソーシャルワーカーさん…
老人介護と障害者支援のことに
少し理解があったのか
弟のことについて相談員さんに
お話も聞きますね…って言って頂いて
入院も半年と言われてたので
私と母は次の懇談待ちしてたら
ワーカーさん交代
そうしたらこの方「介護認定を取って」と
しか言わず、母は療育手帳を持っており
身体障害者の認定や療育手帳の再認定とか
出来るんじゃないかと言っても
全く話が通じず…
役所で話をしてみると
介護認定より障害者の支援の方が
支援が多岐に渡り
介護認定を取ってしまうと
介護認定が優先されるので
介護認定は取らない方がいい
との事でした
それと並行して身体障害者の支援が厚い
入所施設に見学に行きました
ただそうそう空きはないので
申し込みだけして順番待ち
ここまでで入院から1ヶ月半
弟自体はグンと回復…
これは入所は厳しいのでは?
っていうくらいの回復
自力歩行にトイレにも行ける
家族としては回復は嬉しい事だが…微妙
うちの実家は母が自営業で
98歳の寝たきりの祖母の介護もしてる
弟はご飯を作れるため
自炊してて…食べたいだけ食べる
注意しても指示は聞き流すだけのような生活
脳内出血の原因ははっきりしてる
遺伝的に高血圧な家系な上に
生活習慣による肥満
家に戻ってくればまた元の状態に戻る
次に倒れるようなことが起これば
正直、私も含め先のことなど分からない
弟の事を見てあげられる人がいるのか…
入所なり家から離れるなら
多分、今しかないと私も母も思っている
安心安全の為にと入所を希望したが
回復から言って難しそうで…悩
そうしたら、これまで弟が働いてた
就業施設の系列のグループホームへとの
お話しがありました
でも、ずっと避けてました
なぜなら入所やグループホーム入る時
寄付金300万円が必要だったから💦
途中で入所を辞めても帰ってこないお金
それもまだ若い弟の先を想うと出せない
なので、入所やグループホームは
系列以外で探していました
が、今回グループホームのお話しが来た時
寄付金はもう頂いていません
ほぉ〜〜マジか?!
簡単には信じられない気持ちだけどね
本当ならいい話…
契約書に判をつく時は
契約書は熟読してから
判を押しましょう!!
で、ただ今グループホームを建築中で
9月に出来上がり予定だと聞いていました
大きな大きな福祉総合タウンとなっている
所に立てているので、障害者の仕事から
入浴施設やスポーツクラブや飲食店
大学生のアパートや高齢者施設や
障害者入所施設などが
みんな周りにあります
それで、少し先の見通しが立って来て
母もほっとひと息…かと思ったら
どうも弟の回復が早くて
そろそろ退院の話が出そうだと…(−_−;)
今日、病院での担当医と話しがあります
弟の相談員さんも一緒です
なんとかグループホームが出来るまで
置いて貰えないかな…
ただ救いは弟が
グループホームへ行く事になるかもと
母が話したとき
拒絶ではなかったこと
家族の気持ちとしては複雑ですが
元気になってグループホームに
スムーズに移行出来るのなら
それが一番いい事
ただその後想像が出来てなかったから
回復は嬉しいけど複雑だったのです
弟自身がグループホームに行くことを
嫌がらなければ上手く行きそうだし
あとは今日の話し次第では
グループホーム入所までをどうするのかが
しばらくの課題になってくるかもしれません
また、経過は書いていきますね
今日も頑張ります