楽器ゾーンにやってきた

3つ合体してる
どうやって演奏するんだこれ…

日本の楽器もいくつかあった

めっちゃ小型のヴァイオリンがあった
子供の用のヴァイオリンより更に小さい
ポシェットって名前でポケットに入れて持ち運んでたからそんな名前らしい
下の細長いやつも同じくそう

なんかすごく見覚えのあるフォルム

なんか顔に見えた
ミミッキュっぽいかな
バンドゥリアっていうスペインの楽器らしい

アルトリコーダーっぽいのが飾られてるのを見るのはなんか不思議な感じ…
テノールって書いてあったからアルトではないかもしれないけど
17世紀からほぼ形変わってないんだな~

最後にタペストリーがたくさん飾ってある部屋
結構展示物の種類が多様で面白かった
予定とは違う博物館入ったかもしれないけどこれはこれで楽しかったしまぁいいか

城の前傾斜のある芝生になっていたので散歩中の犬が投げられたボール下に取りに行って走って上に戻ってを繰り返してた
ゆるやかとはいえ流石犬だなーと思いつつ見てた

街中に謎のオブジェがいた
まぁオブジェとは大抵謎なものだが
かなりでかいけどなんなんだろう

レオナルドダヴィンチ記念国立科学技術博物館 (Museo Nazionale Scienza e Tecnologia Leonardo da Vinci)
時間がなかったらやめようかと思ってたけど一応来れそうだったのでやってきた
入場料は€10(約1500円)

最初は一昔前の家電が展示されてた
かなり小型のアイロン

ウォークマンもいた
1991年だからカセットテープかな?

ゲームボーイとかゲームウォッチもいた
なんか海外で日本の古いゲームが展示されてるのを見るのは不思議な感じ

プレステの1もいた
2以降のイメージが強いので1ってこんな感じだったんだなー
