大聖堂の博物館
€4(約600円)なのでそこまで高くないけどそこまで広くはない
なんか赤だと聖職者っていうより王とか皇帝が着そうなマントっぽく見える
相変わらず豪華だな~
でも宝石は控えめ
ザルツブルク辺りの宝石つけまくってた方がおかしかった気もするけども
そんなに広くなかったな~って思ったら大聖堂の向かいにあるこっちの建物の地下部分の展示も同じチケットで見れるらしい
それならちょうどいいぐらいなのかもしれない
上の方はここ自体のチケット買わないと入れないんだと思われるけどもう時間がないのでそっちはいいか
冬はとにかく閉まる時間が早いんだよな~
広さ的には同じくらいかちょっと広いかな?
なんか面白いデザイン
20世紀前半に造られたっぽいのでデザインのセンスが普段見るのと違うせいかな
金メッキされた銀が使われてたり水晶や宝石が使われてたりなかなか豪華
こっちも宝石多い
なんか豪華さでは向こうより豪華なやつ置いてある気がする
そこまで大きな差はないけど向こうの方がやや古くてこっちの方がやや新しいので時代で分けてるのかもしれないけど
今まででトップクラスに見やすいラテン語
1892年って書いてあったので確実に印刷なのもあるけど飾り文字じゃないのもとてもわかりやすい
じゃあクリスマスマーケットに行くよー
噴水と同じサイズのクリスマスツリーかわいい
シュトゥットガルトみたいに盛りまくってはないけどここはここでかわいい
サンタは降りてる途中なのかうっかり滑ったのか


一瞬たこ焼き?って思ったけど丸いドーナッツとかかな
食べてみたかったけどこのサイズのドーナッツ(?)この量一人で食べるのはきついので保留
もっと少量か小さいサイズあったらいいのにな~
そんな日本人向けのは売ってないか…