結構大惨事の公衆電話もあった
場所によって色々なのか…
アンカー時計を見に来たよ
毎日正午に仕掛けが動くのでやってきたんだけどそれなりに人だかりが出来てた
まぁでも毎日見れるので見れなくなるほどの人だかりはないんだけど
そもそもアンカー時計か3階くらいの高さにあるから多少人がいても見えるし
それぞれの時間に歴史上の人物がいて正午だけこれが一周回る感じ
ちょっと時間ずれてるのか正午から5~6分経ってから動き出したんだけど
とりあえずそれぞれの文字盤の人たちが見えるとこだけ抜粋
11時はマリアテレジアさんと旦那さんのフランツさん
12時は音楽家?作曲家?のハイドン
1時はローマ皇帝マルクスアウレリウス
2時はカール大帝
3時はレオポルド6世とその奥さん
4時はヴァルターフォンデアフォーゲルヴァイデっていう旅歌手の人
この人は全然知らん…
5時は初代ハプスブルク家統治者のルドルフフォンハプスブルクとその奥さん
皇帝じゃなくて王って書いてある気がするんだけどネットで調べた感じ多分最初に神聖ローマ皇帝になったルドルフさんのことだと思われる
6時はハンスプフスバウムっていう15世紀の建築家
シュテファン寺院の建築の現場監督みたいなポジションの人っぽいんだけど完成までにかかってる年月からしてこの人以外にも複数人いるはずなのでなんでこの人が選ばれてるかまではわからない
7時は皇帝マクシミリアン1世
8時はヨハンアンドレアスフォンリーベンベルクっていうオスマントルコに包囲された時のウィーン市長
9時はエルンストリュディガーフォンシュタンフェンベルクっていうオスマントルコの包囲戦で都市の防衛を指揮した人
10時はサヴォイア公ユージーンっていう軍事関係の人かつ宮殿を建設した人
一応ウィーンに関係する人たちらしいんだけど知らない人も一部いるな
そして今の時間に止まって終了
1時間ずれてね??って始まる前から思ってたんだけどサマータイムのまま1月近く経ってるのに今の時間に合わせてないってことなの?
でも数分遅れてたとはいえ正午辺りに動き始めたし時計は正午だと認識してるはず…
じゃあ読み方が特殊で11のローマ数字が10辺りの線指してるけどこれで12時10分って読むの??
謎だ…
そして時計を見てわかる通り10分くらいかけてのんびり動くので動画であげるかどうかは考え中
一応音楽も鳴り響いてるけどそれ以上に雑踏の声が紛れ込んでる…
まぁ顔消す手間は無いから一部分だけでも気が向いたら載せようかな
因みにどれが誰かは下に書いてあるよ
ドイツ語だけどまぁほぼ名前なんで読めなくはない?
王子とか皇帝程度なら読めるし
読み方間違ってたら困るので知らない人はネットで調べたやつ載せてるけどあってるかな…
グーグルが自動翻訳してくれた読み方なんで…
シュテファン寺院は後日訪れる予定なんだけど(色々有料ゾーンが多いので)今日は何度も横通りすぎてるんでチラッと中見てみることにした
今日は主に中心部の教会巡りする予定だったんだけど思ってたよりかは時間かからなかったんでちょっと余裕がある
昼は開いてない教会もあったりするんでちょっと調整
中はこんな感じ…人だらけ
丁度ミサ終わった辺りだったせいかもしれないし常にそうなのかもしれない
ここの内陣ゾーンとか既に有料なので中に入りたかったらチケット買わないといけないのである
ミサだったら関係ないと思うけどうちキリスト教徒じゃないしな…