寒の戻りの寒空でも
高く高く 飛んで
春の訪れを謳歌する ひばり

少し前の
オンラインわらべうたじかんで
Мさんに 意外なひばりの生態を
教えてもらいました


音譜ひばりひばり の手あそびうた
小河恭子さんがYouTubeで
こんな風に紹介してくださっています

指を組まずに
下向きに 指先だけを合わせるやり方
地上のひばりの巣みたい


🕊 🐦 🕊 🐦 🕊 🐦 🕊



3月の上京2日目(3/11)は
葛飾区立子ども未来プラザ鎌倉さんへ🚲
1歳未満親子さん対象の 
産後わらべうた講座です

2023年度は 5回目 (5月7月10月11月3月) で
今年度 最終回です


2ヶ月〜11ヶ月の親子さん
10組が 参加してくださいました
この日は 初めまして の皆さんばかり

まずは お名前を呼んで
呼びかけうた

音譜◯◯ちゃん  はぁい
 あーそーぼー  いーいーよー

お返事は順番に ママたちにしてもらいます
講座では 強制的に
 音譜いーいーよー
歌ってもらっています爆笑

では 「気分が乗らないな〜」
「やだなー」って時は
なんとお返事しますか?

いやよー とか だめよー とか
否定の言葉ではなく
音譜あーとーでー  とか 
音譜まーたーねー  
だったんですって

相手を傷つけない 配慮のある
断り方 でもありますが
あやふやで分かりにくい とも…

関西人の「行けたら行くわ」も
その系統ですよね爆笑

ヒヨコこの日のわらべうたヒヨコ
こんこんちきちき+呼びかけうた

お雛様よ(千葉・流し雛)

だるまさんだるまさん にらめっこ

お茶をのみにきてください

あらってあらって いちりにりさんり

ちっちゃいまめころころ

おでこさんをまいて

たんぽぽたんぽぽ おたっぽけーろ

【こもりうた】ねんねんねやまの

【おわりのうた】もういいかい くまさんくまさん

【絵本】たんぽぽたんぽぽ

https://www.ehonnavi.net/sp/sp_ehon00.asp?no=163002&spf=1 


🌱 🌱 黄色い花 🌱 🌱


親子さんの会のあとは

恒例の 職員さん向けのスキルアップ


皆さんお忙しい業務の中を縫って

ご参加くださるのですが

この 気忙しい短時間で

何を どれだけ お伝えできるのか

毎度悩みは深く…驚き


ゆったり じっくりあそんで 

身体に染み込むのが

わらべうたですから


現代風に言えば

タイパとコスパ めちゃ悪すぎです


それを理解しつつ でも

せっかくのこの時間に 何が出来るか

あらためて 

作戦を練り直したいと思います


今回は次年度に向けて

職員の皆さんのご希望も

お聞きしました


次年度もおつきあい

どうぞよろしくお願いいたします🙇



🦊職員の方向けスキルアップの会🦊

お皿におはしに

つくしんぼ ほうしほうし 

ついだついだ たんぽぽたんぽぽ

おたっぽけーろ うぐいすの谷わたり

だいこんつけ



🌱 🌱 🌸 🌱 🌱



先週 念願の

日本玩具博物館に行ってきました

(兵庫県姫路市)

https://japan-toy-museum.org/

同じ県内なのですが

うちからは 電車🚃で 2時間半叫び

遠かった〜💦

↑6号館の入り口 素敵な雰囲気です

特別展は「お雛さまとままごとあそび」

残念ながら 私の見たかった
「三月ひなのつき」(児童書・石井桃子著)
に出てくる 寧楽(なら)雛 は
今年は 展示されていませんでしたが
明治〜昭和初期の
雅で豪勢で美しい 御殿造りの雛飾りたちは
本当に素晴らしかったです

御殿造りのお雛さまは 
昔の家が一軒建つ値段だった とか

↓は御殿造りの お雛さまの前に
並べて置く 御道具たち(大正時代)
昔の職人さんたちの気概に
本当に惚れ惚れしましたニコニコ



平日で お客様が少ない時間帯だったので
お喋り好きな館長さんが
館内を あちこち
丁寧に解説をしてくださり
じっくりと2時間半強 堪能

が!
郷土玩具や世界の玩具など
興味深いものばかりで
ぜんぜん時間が足りなーい〜💦


またいつか ゆっくりと
再訪したいと思います😊

Miyo足あと