私は旭川にいた頃、所属していたローターアクトクラブというものがあります。

ここのブログでも何度も登場しているサークルですね。

そのアクトのみんなと久しぶりに会うことが出来ました。

半年以上ぶりのアクトに参加して、変わりないみんなに会えてとっても嬉しかったですね。

今回は私のわがままで、妊娠についての例会をさせていただきましたが、説明とかすることもなく質問受付って感じで終わらせちゃったので、みんなにはごめんね!!って感じです。

でも、資料だけは頑張って作ったんだけどね。

帰り際にアイちゃんからアクトのみんなからって言って手渡されたものがありました。

速攻、みんなの前であけてみたの。すると、安産お守りが入ってました。みんなの気持ちがすごく嬉しい♪

ありがとう。安産確定?かもしれない苦笑

大事に持ち歩くよ。


今日は、9ヶ月最後の健診でした。

11時30分に予約していったのに、待ち時間が結構あって、終わったのが12時30分。お会計でも20分近く待たされて結局帰れたのは、12時55分くらい。お父さんの仕事が13時に終わるので、ちょうど良い時間だったので、近くまで迎えに来てもらって、帰ってきました。

健診では、糖と蛋白が少し出てしまい、妊娠中毒症ではないものの、食事等気をつけるようにいわれました。

10ヶ月に入ってから妊娠中毒症になる人もかなりいるようなので、本当に注意しなければなりませんね。

エコー検査では、ベビちゃんは相変わらず元気で、推定体重も2400gを超えていました。先生が言うには女の子ではちょうど中間点で、大きすぎず小さすぎずで順調ですということでした。顔を見てみたのですがやっぱりベビちゃんは手で顔を隠していました。いつものことなので、もう顔を見ることは出産するまで諦めることにします。8ヶ月のときに少し顔を見れたので、それで満足はしてるので。

今日は心電図もしましたが、問題なかったです。あとは、おりもの検査をしました。この結果は次回の健診でわかるそうなので、何もないことを祈ってますが。。。

最後に問診で、カンガルーケアのお話を助産師さんからしてもらいました。カンガルーケアとは、赤ちゃんが生まれてすぐにママのオッパイの間に乗せて、肌と肌のふれあいをさせるというもので、私の行ってる産院では生まれてからすぐにママの上に1時間も乗せるようです。重くないのかな?

赤ちゃんの体重や身長などの検査的なものは、そのカンガルーケアが終わってから行うようです。

ちなみに、なぜ、1時間もママの上に乗せておくかというと、赤ちゃんは生まれてすぐにママのぬくもりの中で温まるんだそうで、すぐに離してしまうと赤ちゃんの体温が急激に下がることがあるみたいです。

私としては、生まれたてのベビちゃんを乗せることは賛成です。かわいい我が子と生まれてすぐに1時間も一緒にいられるんだもん♪