我が家のダイニングキッチン

よくいえば
コンパクトです。
狭いといえば狭いです。
古い家です。
ひとつひとつのモノは
気に入っています✳︎
小さな台所のよくある形。↓
出窓のスペースがあったからよかった

夜の片付けルーティーンは
一応こんな感じ↑
ここまでやって、お米セットして
寝れるのが理想。
朝、気持ちが良いモノです。
(もちろん、かごにたまったままの朝を迎えることだってあります✳︎)
古くて狭いけど
けっこう最小限の台所で
うまくやってるので
ミニマリスト初心者かな?(笑)
ありがとねってよく掃除して
感謝して使ってはいると
自負している。。。
後ろには母からもらった
収納ボックス。↓
ここはフープロスペース。
アルミとかジップロックとか
間のところのここにちょうどよかった✳︎
右のラックには
ボウル、野菜、米とか。↓
一番上は空きスペースにしておいて、
料理中はお鍋置いたりとか、
夜は写真のように、も少し干して
乾燥させときたいものを置いといたり。
とにかく狭い台所は、
空いたスペースや空間がないと
料理中は本当に
置く場所なくなって嫌になります。
コーヒースペースのところにも
なるべく空いた空間を作ろうと
壁に棚をつけて
台のところをすっきり。↓
収納ケースは
20代の頃、勤務地の目の前が
無印良品で、
そこで揃えて買っていたので、
買い足したりするときは
やはり同じ無印で。
ゴミ箱も。
やはり、統一されていると
全体的に美しい。。
シンプルで
大好き✳︎
見えないところへ。
食器棚はないんです。
(ホントは欲しい!)
4人家族分ですが、
お料理会を友人としたり、
お皿が結構好好きなので、
少し多いかな。。
和っぽく北欧っぽく、カフェっぽいのが
好きです。
シンクの下にお皿を収納してるので
洗い場にたち、水切りされたお皿を
サッとふいて、しゃがんでしまう!
繰り返すからスクワット運動!(笑)
案外、無駄な動きなく、
サッと片付けできる。
というか、サッと片付けないと
わちゃわちゃな台所にすぐなってしまう。
狭い台所は工夫と早く片付ける習慣が
必要だ。
左上にはいるのかなってモノたちが
残っている。
ワイン飲まないからオープナーとか
いるのかな。
夫も私も飲まないしな。
友達来た時とかワインとかどうかしら。。
無さそう。その機会が、、、(笑)
断捨離かなぁ〜。
そのもしもっていつきます?ってね
6年は使ってないけどある

捨てるのもなぁ〜
断捨離入門で突っ込まれそうなところ(笑)
小さな台所だけど、
料理も苦手だけど、
結構なんとか上手にやれてるかな〜。
でも夢は↓↓
たまぁにボーッとこんなキッチンに
立ってる姿を妄想して料理してます(笑)
こんな収納あったら、
うちに今あるもの
全部しまえちゃうわ

したら、ぇえなぁ〜 ポワン

掃除しやすそう

少し、古い家ですが、
ご覧くださり有難うございました

まだまだ見つめていきまーす!