排水溝の中、

汚れてきたかな、、

そろそろやらなきゃな。

蓋を開けて、
覗き、、、


中のぬめりをみて


、、、

「明日やろう。。。」


とパタンとしめる。

溜まったヘドロを洗う。

この汚いところ洗ったら

このブラシすごい

汚そう。いやだ〜。

それの、置き場とか。。


じゃあ

どうしたら

ずっとキレイを保てるか?


↓↓

毎日洗う。これが答えでした(笑)







わかってるわ!という感じ。

ですが、

まずは一回  超  隅々までキレイに

お掃除します。

その日からスタート。


シンクや、スポンジ置き場の網を、

洗い物の一つとしちゃう。


排水溝は、

毎日行う  歯磨き  と同じように。

洗い物カゴも。(←断捨離迷い中、手間なくなる。。けど便利な時もたくさんある。。迷う。)

まずお皿洗ったら







シンクや

網のところ、

食器洗いのスポンジでそのまま洗う。


毎日洗っているから

汚れていない。


お皿を洗うという感覚で

流れでやっちゃう。




シンクも。


やったら

排水溝。排水溝は、


毎日する  歯磨き  のように。


お母さんの仕上げ磨きです。





排水溝はさすがに専用のブラシで。

これを毎日の夕食の後片付けの最後に

シャーっとやるというルーティーン。

面倒かな、、、?


でもとりあえず続けてみる。


これやったらどうなる??


ずっとキレイを保てる。

あの汚いところを洗うストレスもない。


来客があっても

全然見せれちゃう台所。


水回りは心の鏡?

やっぱりキラキラしてると

気持ちいい!

など、これをしたら、どんなことが

起こるか?という未来を想像


ワクワクして、

やる。

続く。


効果を得る。

気持ちいい!

やりたくてしょうがない


こういった感じでしょうか。

シャッとやる。

淡々と。


家族のご飯を作る

台所。土台となる所

私の仕事場。

大事に、感謝と愛を持って

職場を大切にほっこり(笑)