保険会社の大多数が倒産する恐れ ネットゲリラさんからです。
地震の処理も問題ですが、原子力発電所の問題の方が今そこにある危機なのでしょう。
ご自分の判断で行動してください。
放射性物質が拡散した後の食料問題も起こるのでしょう。
<転載開始>
保険会社の大多数が倒産する恐れ
tokaiama 東海アマ管理人
今回の被災規模は巨大すぎて保険還付が不可能になりそう。再保険のロイドを含めて、保険会社の大多数が倒産する恐れあり。還付は期待できない。筆者も自動車事故で療治中だが還付を受けられない可能性がある。覚悟すべき
tokaiama 東海アマ管理人
福島県が半径10キロ圏の避難で十分と無茶苦茶な指示。とんでもない政府も東電も県も絶対に信用するな! 子供達を逃がせ! 時間の問題だ
hayano ryugo hayano
10km離れれば,ガンマ線や中性子による直接の被爆は無く,鉛のシールドなどは不要.風とともに拡散する放射性のクリプトン,ヨウ素,キセノンが,主な放射性同位元素(すべて空気より重い).このうち,ヨウ素131 半減期8.04日 が,人体への影響がもっとも大きいと考えられている.
imaitko imai tko
《テレビ朝日》速報「福島第一原発、第二原発ともに避難指示の範囲を半径20kmのエリアに拡大」(これまでは半径10km)
takenoma 竹田恒泰
私の師匠の藤田裕幸先生からの情報。「テレビのニュースによればホウ酸の準備を始めたとありました。原子炉は地震直後に緊急停止したはずですので、この情報が示すものは再臨界の危険性です。炉心が溶融し、燃料の形態が変化したことが原因だと思います。どの炉が対象になっているのかわかりません
fujikochabu 藤君よ
““@decomegu: メトロや渋谷スクランブル交差点の電飾看板の電源がオフされたとのこと、英断!”@satonao310: 副社長から電話。同時多発的にいろんな動きが進んでいるみたい。 RT @bellleq: 企業も節電に向けて行動なう
raurublock ultraviolet
爆発直後は放射線量多かったが一時間後には元に戻った、という観測結果も、原子炉は無傷という推測を補強する。まあ二次冷却水は漏れたんだろうけどな
itokenstein Ken ITO 伊東 乾
きちんと整理しておきたいので再度記します。原爆と原発、つまり原子爆弾と原子力発電所の区別がつかない学生もいるので、3キロ圏10キロ圏の方の安全な避難を念頭に、原発で起きる事故は10キロ圏が広島や長崎のようになるわけではない、落ち着いて、速やかな退避を、というのが私の論旨です。
<転載終了>
続きはネットゲリラさんをお読みください。