レアアース不要のモーター=エコカーのコスト低減—NEDOなど開発 yahoo!時事通信からです。
モーターMotorの開発は、レアアースRare Earthを使わずにできるようになりそうですね。バッテリーBatteryはどうなるのでしょうね。
電気自動車が大量生産されて低価格になることを期待しています。
ニコラ・テスラNikola Teslaの地球から電気エネルギーEnergyを取り出して無線で送電するようになると バッテリーBatteryの問題など無くなってしまいますね。航続可能距離も電気自動車が壊れるまでになりますね。
<転載開始>
レアアース不要のモーター=エコカーのコスト低減—NEDOなど開発
時事通信 9月29日(水)19時15分配信
独立行政法人の新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)と北海道大学は29日、レアアース(希土類)を使わない低コストのハイブリッド車(HV)用モーターを開発したと発表した。「省資源でのエコカー開発は自動車各社共通の課題」(メーカー大手)とされ、実用化に向けた取り組みが加速しそうだ。
レアアースは世界生産量の9割を中国が占めているが、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の発生後、対日輸出手続きが事実上一時停止。国内の産業界では「中国に依存しない生産体制の整備が急務」と指摘する声が高まっていた。
HVや電気自動車(EV)に搭載されるモーターを回転させる磁石には現在、レアアースの一種であるネオジウムが使用されている。NEDOなどは今回、レアアースを使わず、安価で入手しやすく、酸化鉄を主成分とするフェライト磁石を採用。フェライト磁石はネオジウムを使った場合よりも磁力で劣るため、高い馬力が出ない弱点があったが、モーターの構造を根本的に変えることで同等の馬力を出せるようにした。
<転載終了>