昨日、羽田空港で変な奴らがいた。テロ集団かも。nikaidou.comさんからです。 | Viva La VidaハモンカルマンズHamon'n'Karman'z

Viva La VidaハモンカルマンズHamon'n'Karman'z

人生には平等に必ず三度のチャンスが与えられている。
しかし、それに気づく者と気づかぬ者がいるのです。

昨日、羽田空港で変な奴らがいた。テロ集団かも。nikaidou.comさんからです。

道路利権にしがみつく腐敗し切った警察官たちの組織から、早急に道路利権を取り上げることが良いですね。

理想は、車を運転する人たちがひとりひとりが警察官の交通取締に適切に応じて行政罰(反則金)は決して払わない対応をするようになると、道路利権は有名無実化にしてしまうことが良いですね。

nikaidou.comさんは警察官たちにより良い仕事をさせるようにしているのでしょうね。治安維持の為のお仕事を警察官たちにさせて、信頼ある警察官たちを育てようとしているのですから、凄いですね。


<転載開始>

■ 昨日、羽田空港で変な奴らがいた。テロ集団かも。

 昨日18時。羽田の第二ターミナル到着ロビーに向かって車を走らせていると、赤い棒を持ったオッサンらの集団が、笛吹いて路上に立って踊っている。
 路上で笛吹いて棒をふっている奴ら・・・どう見てもキチガイ、頭のおかしい集団だと思い、そのままよけたが・・・祭りでもやっててそれの笛吹き組が暴れているのか?と思うバカッぷり。
・・・たぶん、空港署の馬鹿どもだと思うが(笑)、成績が悪いので交通取り締まりをやっていたんだろう。そんなことばかりに夢中になっている連中もバカだが、そのまま行ってしまう奴を追っかけても来ないのはどういうことなんだろう。当然追っかけてくるものと思い楽しみに待っていたら、来ない。逃げた奴こそ危ない奴だろうよ。そいつを止めないで、おとなしい奴だけ取り締まってどうするんだ。アホかあいつらは。昔別件で空港署と揉めたことがあるが、なぜか「いいから警備無線に俺の名前いえこの野郎!」というと、5分後に優しくなったことがあった(笑)が、まぁそれはおいといて。
 大体、警察官の制服着ていても警察手帳の提示は必須だし、ピーピー笛吹いてようが、赤灯回して追っかけてこようが、止まれといわれようが、止まるのは義務ではない。任意である。ドリフだって警察の制服と笛くらいは持ってる。路上で勝手にやっているかもしれないのだから止まる必要はない(笑)。
 任意捜査の範囲というか行政罰(反則金制度)が基本の我が国における交通取締の執行において、行ってしまう奴を放置するのは、刑事訴訟法等をひもとく解釈における任意捜査よりも弱い、「交通取締」という建前にあっては仕方のないことなのかもしれないが、一方、空港という場所と警備警察という観点から見れば、逃げた奴を追っかけなけりゃダメだろう。それが治安維持だからだ。
 空港署はなんで追っかけてこないんだよ。5人も10人もいて。某もって笛吹いているだけなら子供でもできるぞ。追っかけてくるの楽しみに待ってたんだからな・・・。オレは止まる義務ないから止まらないだけ。というかちょっと試したわけだが。もちろん、トップの”某ハゲオヤジ”に「空港署ダメだ」と報告は上げておきました。
 まぁ「交通警察なんていうのは、弁当屋の工場で弁当に菊の花を乗せるだけの仕事している奴よりも下層民(公安部幹部)」だという表現がぴったりで、「あいつら人をいじめることで自分の成績になる。そのせいで警察感情が悪くなって大迷惑だ(刑事部幹部)」というわけで、いらない連中だ。でも、手っ取り早くカネ(取締反則金は標識や信号に使われる。決して交通遺児には使われない)と点数(警察官の成績)を稼げるということで、警察の片隅に仕方なくおいているものだ。ひき逃げ捜査なんて担当部署ごと刑事部捜査一課に異動すればいいし、交通部なんて必要ない。利権の温床だからだ。
 要するに何が言いたいかというと、空港書の連中は点数取りのためにアリバイ仕事やってるということだな。あれじゃ治安は守れない。交通取締と、治安維持、どっちが大事だと思う空港署長。ちょっと反省文書いて副総監の所に持ってこい。ハゲにはオレからもう一度言っとく。
<転載終了>