うそをつくのが上手い子供は将来大物になる 阿修羅からです。 | Viva La VidaハモンカルマンズHamon'n'Karman'z

Viva La VidaハモンカルマンズHamon'n'Karman'z

人生には平等に必ず三度のチャンスが与えられている。
しかし、それに気づく者と気づかぬ者がいるのです。

うそをつくのが上手い子供は将来大物になる 阿修羅からです。

うそをつくことで学んでいるとも言えるのですね。様々なことから学ぶ事はできるのですよね。



<転載開始>
うそをつくのが上手い子供は将来大物になる
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/264.html
投稿者 Diabolus 日時 2010 年 5 月 30 日 19:18:06: NdeZqemmDu.16

http://news.ameba.jp/yucasee/2010/05/67767.html

 うそをつくのが上手い子供は、将来大物になるということがカナダ・トロ

ント大学のカン・リー教授の研究チームの調査結果によって明らかになっ

た。

 調査は、2~16歳までの子ども1200人を対象に実施。2歳でウソをつく

子どもは全体の2割で、4歳では9割に達した。さらに12歳になると、ほと

んどがウソをついた。だが、それ以降は減少していった。

 子供がうそをつくと、大人は必ずたしなめるのだが、大人になってまでう

そをつくこととの有為性は見られなかったという。あまり深刻に気にする必

要はないのかもしれない。

 カン・リー教授は「ほとんどすべての子供がうそをつく。そして、それは

認知能力が発達するほどウソの内容が上手くなっていく。早い段階から

うそをつく子供は知的レベルが高いと言えるのかもしれない」と話した。

-引用終わり-


------------------------------------------

「もうわかってるのよ。だから、もう嘘をついてもなんの意味もないの」と、

ミセス・ペンマークは娘のローダに言った。

「おまえは靴で彼をたたいたのね。だから彼のひたいと手に半月型の
アザができてるんだわ」

 ローダは、ゆっくりとあとずさりした。目にはやりきれないような当惑した表情が浮かんでいた。
それから、彼女はソファに身を投げ、枕に顔を埋め、さめざめと泣き出したが、
指のあいだから母親をのぞき見た。

けれども、このパフォーマンスは母親にまったく通じなかった。
クリスティンは、新たに冷静な興味をもって娘を見下ろした。そして考えた。

「この子はまだアマチュアだわ。でも、日に日に演技がうまくなっていく。
それどころか、完璧に近くなってきている。あと数年もすれば、きっと演技
だなんて信じられなくなる。そうしたら、誰もがこの子を信じてしまうようになるわ」

-ウィリアム・マーチ『悪い種子』
<転載終了>