副島隆彦さんの人類の月面着陸は無かったろう論
ですから今回の有人月探査を断念なのでしょうね。現在の人類の科学力では月になど到底行けないのでしょうね。
お勉強ができるだけの官僚や裁判官、検察官、弁護士、お医者さん程度の教科書の暗記だけが優れているような人たちや理系の人たちは、アポロ計画で人類が月に行ったと騙され続けているのでしょうね。
全てを疑って、騙されないようにしたいものです。
<転載開始>
米政府、有人月探査を断念…ISSは5年延長
1月29日21時57分配信 読売新聞
【ワシントン=山田哲朗】米国の有人宇宙探査計画を見直していたオバマ政権は、1960~70年代のアポロ計画以来となる月面探査計画を中止することを決めた。
米メディアが28日、一斉に報じた。2月1日の2011年度予算教書に合わせて正式発表する。
米航空宇宙局(NASA)の予算は今後5年間で計約59億ドル(5300億円)増額される。月探査の中止で浮いた予算と合わせ、現在、野口聡一さんが滞在している国際宇宙ステーション(ISS)の利用は2020年まで5年間延長される。
日本にとってはISSに飛行士を送り込むチャンスが増えるほか、ISSへの物資補給で、より大きな役割を果たすよう国際的に期待されることになる。
一方、有人宇宙船を運ぶNASAの新型ロケット「アレス1」は開発を打ち切り、民間企業が開発する新ロケットを活用する。
月とそれに続く火星探査は、ブッシュ前政権が04年に目標に設定した。しかし景気悪化で予算が大幅に不足、オバマ政権は抜本的に見直す作業を進めていた。NASAは、比較的予算が少なくて済む小惑星探査などを検討するとみられる。
<転載終了>