一般住宅でも低価格の物ができそうですね。水源―The Fountainhead
正統カイロプラクティックchiropracticをするカイロプラクターChiropractorは、遺伝子という建築で言えば設計図にあたるものからつくられている人間の身体を、最善に保つことをするのですからハワード・ロークHoward Roarkに通じるところがあるとオイラは解釈しています。神経圧迫が無い状態だと身体は遺伝的に本来身体に備わっている力は最高に発揮できるのですからね。
ハワード・ロークHoward Roarkを生み出したアイン・ランドAyn Randも凄いですよね。
<転載開始>
第一建設、10万円切る仮設住宅 組み立て30分 災害直後に威力
11月20日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
拡大写真
簡易型の仮設住宅「QS72」を組み立てた状態(写真:フジサンケイビジネスアイ)
工場建設などを主力とする第一建設(富山県黒部市)が、女性や子供でも簡単に組み立てられる簡易型の仮設住宅を開発し、発売した。地震などの災害が発生した際、被災地に仮設住宅が建設されるまでの間の利用を想定している。価格も1ユニット9万7650円と10万円以下に抑えた。吉田政裕社長は「災害直後でも、プライバシーが守られた場所で過ごしたいというニーズは強い。自治体や企業、学校などで利用してもらいたい」と話している。
[フォト]台風被災者の仮設住宅入居への風景
開発した仮設住宅「QS72」には、災害発生後72時間以内に、すぐに(Quick)できる空間(Space)という意味が込められている。実際、大人や子供が2~3人いれば30分程度で組み立てることができる。工具なども不要なうえ、女性や子供の力でも作業ができるのが特徴。
プラスチックボード(ポリプロピレン製)の部品9点を、折り紙のように折り曲げたりネジで止めるなどして組み立てる仕組み。プラスチックボードは段ボールのように、内部に空気を含んだ構造をしている。これによって軽量で遮音性、断熱性に優れるうえ、折り曲げにも強いなどの効果がある。また、屋根や壁面を「くの字」に折り曲げることで強度を高めており、「上部からは180キロの荷重に耐えることを確認している」(開発担当の吉越明雄氏)という。
室内の広さは、2.85平方メートル(1.5畳相当)で天井高は178~205センチ。ユニットをつなげて壁を取り払うことで、空間を広げることも可能だ。
地震などの災害が発生すると、本格的な仮設住宅が建設されるまでには1カ月~1カ月半の期間がかかる。その間は避難所やテントなどでの不自由な生活を強いられる。同社では災害時のこうした問題を解消するために、同商品を開発した。
仮設住宅以外にも、イベント会場での仮設店舗などさまざまな用途を見込んでいる。国内にとどまらず海外にも売り込んでいきたい考えだ。
<転載終了>