あと五十年保留すりゃいいじゃん ネットゲリラさんからです。
ダム問題の続きを取り上げていますね。今までに使ってしまったお金を追跡して回収して欲しいものです。官僚や公務員の人件費で何人の人が生活できるかも誰かに調べて欲しいくらいですね。年金問題もそのお金で十分解決できるでしょう。
平均的な1人の公務員の人件費でも3世帯くらい生活できてしまうかもしれませんね。官僚だと5世帯くらい可能かしら?
そこに土地持ちに流れたお金も回収できたら相当の人が助かるのかも知れませんね。ダムなどの公共事業は土地を持っている人達にお金をばらまいていたという側面もあるのですね。
ただ、オイラは自由競争の原理が働くことが経済には大切だと考えるのです。
<転載開始>
あと五十年保留すりゃいいじゃん
コンニャク―栽培から加工・販売まで (新特産シリーズ)
価格:¥ 1,850(税込)
発売日:2006-02
ダム建設賛成派は「完成までに必要な残事業費1390億円」と主張しているようなんだが、だったら、それだけくれてやって、予算オーバーしても一銭も出さないし、完成したあとの維持費も地元が出すようにすればいいと思うんだがね。そら、絶対にオーケーしないだろうw まぁ、このまま続けたら「幾らかかるか見当もつかない」「出来ても維持費がどれだけ必要か、見当もつかない」と、そういう事情があるわけだ。今までは四人も首相を出した自民党王国だったから、途方もない無駄遣いも許されて来たんだが、政権交代したんだから、多少の冷飯はしょうがないねw つうか、日本の場合は「公共事業」でナニかを造ると言っても、ほとんどが土地の買収費とか、補償で消えます。田舎の土地持ちが喜ぶだけなので、もう、その種の「公共事業」は要らないです。
<転載終了>
続きはネットゲリラさんを見て下さい。