ホンダ、電気自動車に参入へ 2010年代前半めど MSN産経ニュースより
やはりハイブリッド車Hybrid Vehicle HVは不要ですね。電気自動車Electric Vehicle EVに移っていくのですね。
石油により世界を管理していた世界皇帝によって100年くらい回り道をさせられてしまっているのでしょうか?ニコラ・テスラNikola Teslaの発見した技術を使えるようになると、世界はかなり豊かな生活を送れるようになるのだと思います。地球から電気を取り出し、送電線を使わずに世界中に電気を送れるとしたら、世の中に大きな変化が起きますね。
これからどうなっていくのでしょう?
<転載開始>
ホンダ、電気自動車に参入へ 2010年代前半めど
2009.8.22 10:43
このニュースのトピックス:自動車産業
ホンダが電気自動車(EV)について、2010年代前半をめどに米国市場に投入することを検討していることが22日、分かった。排ガスなど環境規制が強化される米国市場に対応するため、環境対応車(エコカー)の整備を急ぐ。EVをめぐっては、トヨタ自動車や日産自動車が販売を明らかにしており、米国メーカーなどを含めた競争が本格化する。
ホンダ車の開発を手掛ける本田技術研究所では、EVの研究をすでに行っている。10月に開催される東京モーターショーでは、試作車が公開される。
ホンダは2月にハイブリッド車(HV)「インサイト」を発売し、今後はHVのラインアップを拡充させる方針を表明している。ただ、米国の大市場、カリフォルニア州では温室効果ガス排出規制を強化する動きがあり、今後、二酸化炭素(CO2)など排ガスを全く出さない車の販売を増やす必要が出てきた。ホンダは昨年夏から、燃料電池車の販売を始めているが価格が高いなどの理由で現状では量販しにくいこともあり、まずはEVで対応する。
他の国内メーカーでは、7月から三菱自動車がEV「アイ・ミーブ」を、富士重工業もEV「プラグイン ステラ」の販売を、それぞれ法人向けに始めている。トヨタは24年に米国市場で、日産はEV「リーフ」を22年後半に国内外でそれぞれ販売する計画だ。
<転載終了>