バラ科植物「枇杷」(ビワの葉)の効能 阿修羅からです。
ビワの葉を痛みを和らげる為に使っている人達がいるのは知っていましたが、アミグダリンによる麻酔効果があるのだとしたら痛みが和らいだり無くなることもわかりますね。
鍼灸も同じようなものですね。針だけで全身を麻酔にかけたようにして手術もできるようですからね。
痛みを麻酔で感じなくしているだけで、痛みの原因は何も良くなっていないのですね。
やはり健康になる為にはカイロプラクティックChiropracticを受けることが必要不可欠なのが解りました。神経が正常に働くことで脳と全身をつないで、全身からの情報を神経を介して脳に正確に伝え、脳はその情報をもとに司令を全身に神経を介して伝えることが常時できていると健康なのですからね。
<転載開始>
アミグダリンという物質が多様に含まれていることで有名なビワ
アミグダリンには毒性の物質が含まれているが
それが細胞に付着し浸透する際に変化し
無毒化し「安息香酸」に変わる
要はサプリなどではなく
自然のままに有用せよということ
この安息香酸が麻酔効果を齎すと言われている
さて
ビワの効用に関する本を買って来た
ネット上でも調べれば十分に出てくるが
まずは実践で試して有用と認識出来る範囲部分だけを載せてみようと思う
しかし私の買って来た本には「気」と併用する事などが書かれている
「気」に関してはまだ
現状一般的な解釈が普及しているとは思えないので
その本の内容をただ紹介する事は止めた
その前にまずビワ自体簡単に入手できるとは思えない
まずは育ててみようか
興味があれば調べてみると良い
薬王樹としての名にふさわしいものか否か
ひとりひとりの判断に委ねる
しかし私は良いものと感じた
私は私の直感だけを信じる
なんでも他人任せでなく
自身で調べる必要がある
<転載終了>