目的は天下り先の確保 ネットゲリラさんです。
許可が必要だったり認可が必要だったりするものは、ほぼ利権が付いてまわるのですからね。すぐにできる天下り全面禁止を早く実行して欲しいです。
自転車のサドルsaddleも身体に悪いのですから、健康の為にはおすすめできません。恥骨部分で上半身の体重を支えるようには人間の体の構造はできていないのです。
人間の体は座った姿勢では座骨で上半身を支えるように構造上できているので、リカンベントRecumbentの自転車だと健康の為になるので、リカンベントRecumbentがおすすめですね。なかでも三輪車のものが安全性も高そうです。事故が起こらないように自転車用の道路の整備が必要かもしれませんね。
健康の為にリカンベントRecumbentの自転車に乗って、事故に遭いやすいようなら、乗らない方が良いと言う結論が出てしまいますからね。
<3人乗り自転車>44都道府県で解禁 販売も開始
ネットゲリラさんより
<転載開始>
目的は天下り先の確保
大人のための自転車入門
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2005-09
三人乗り自転車については、書いてやろうと思っていたんだが、実際に売り出されてスレが立ってみると皆さん同じ見解のようで、
誰が買うんだ? こんなもんw で、終了ですね。そもそも幼児を二人も乗せてウロウロするようなカーチャンは貧乏に決まってるわけで、そんな貧乏人が、こんな高い自転車を買えるわけがないです。しかも、乗せられる幼児は6歳以下という事になっている。まさか生まれたばかりの赤ちゃんを乗せられないので、せいぜい1~2歳から6歳まで。上の子が6歳になったらもう使えないわけで、どう考えても3年しか使えないわけだ。なので、
目的は天下り先の確保なんて言われてるんだが、泥棒役人どもは、こんな、意味のない規制を作る事によって自分たちの食い扶持だけはシッカリ確保し、肝心の三人乗り自転車そのものは普及しないまま、政策が失敗だったと判明する頃には、天下り役人は高い退職金貰って、とっくにトンズラと。まぁ、こんな事やってりゃ、何百兆も赤字が出るのは当たり前です。
【社会】「最低5万円台は高すぎ」3人乗り自転車、販売出足ヨロヨロ
1 :出世ウホφ ★:2009/07/01(水) 15:23:22 ID:???0
安全基準を満たした自転車に限って、親子の3人乗りを認める公安委員会規則が施行された1日、全国各地の店頭で、新型の専用自転車の売り出しが始まった。
最低でも5万5500円という価格には、子育て中の母親たちから不満の声も。
「販売するかどうかは需要次第」とするメーカーもあり、自治体の助成やレンタル制度が広がるかどうかが普及のカギと言えそうだ。
東京・中野の自転車量販店「自転車ドーム鷺ノ宮」。この日は、開店前の午前9時30分すぎから、13台の新型自転車が店頭に並べられると、値段を確かめる主婦や親子連れの姿が見られた。
2歳の長女を自転車に乗せて通りかかった練馬区の会社員桂ゆうきさん(24)、明日香さん(23)夫妻は「3人乗りでふらつき、危ない経験を何度もした。安全なら乗ってみたい」と話していた。
専用自転車を1日から売り出したのは、大手メーカーのうちブリヂストンサイクルとヤマハ発動機の2社。
ブリヂストンは電動アシスト機能付き(子供用シート代込み)が13万4700円~14万4700円、普通型は5万5500円~7万3700円で年2万台以上の出荷を見込む。
ヤマハも電動アシスト機能付きを13~14万円台で売り出し、年7000台の販売を目標にしているが、一方で「本当に売れるか疑問。販売するかは需要を見て考えたい」(パナソニックサイクルテック)とするメーカーもある。
母親たちの反応も今一つで、警視庁が6月28日、東京・世田谷で開催した試乗会では「価格が高すぎる」「レンタルなどの支援制度がないと利用できない」などという不満の声が続出した。
4 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:24:41 ID:mx1YiGcR0
「3人乗り自転車」関連5法人に天下り 旧通産、警察OBら15人
そりゃ高くもなるわなw
62 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:41:37 ID:Jm4XjgbV0
>>4
またキチガイ達が金儲けか…
平均年収1000万で2年つとめて退職金が5000万
8 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:25:38 ID:a8RYXYhQ0
お前らのために法律をねじ曲げたのに、何だその言いぐさは。女って奴は。
11 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:26:50 ID:Zo4jLFLo0
その3人乗りで歩道走られても邪魔で仕方ないんだが
10 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:25:40 ID:JEnQ8hkM0
チャンコロ製の激安チャリに慣れてるせいだな
まともに作ったらそれくらいの価格はするだろ
16 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:27:24 ID:bEvGSTDv0
>>10
だよなァ~。
今の自転車は安すぎ。
大事に扱わない奴が多すぎ。
17 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:27:48 ID:KDR/NFFh0
売り上げの何割かはね、天下り先の交通何とか機構での車両完成検査料や許可申請料としてお布施されるわけですよ。
なんだ、文句あるなら売らねぇぞ、コラ
お前ら、警察に楯突くと冤罪で放り込んでもいいんだぞ、誰も責任と取らないし。
だから買っておけばイインダヨ
23 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:29:09 ID:DZk01fuq0
梅雨の真っ最中に自転車なんか売り出しても売れるわけ無いのに、わざとこの時期に販売開始して、明らかに作為的だよ。
ほら売れないだろ、どうにかしろとかいうつもりなんじゃないの?
30 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:32:43 ID:xBLz77lO0
貧乏人に限って子沢山なんだよな。
ほかにすることないから。
子供を養う財力のある奴だけ子作りしろ。
31 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:32:53 ID:nxA2E0UY0
リヤカーを連結すればOK。
33 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:33:01 ID:dDrN+z440
最低でも5万5500円
安いよ
今すぐは無理でも、そのうち売れ始めるさ
34 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:33:26 ID:NpLycZZS0
こんな景気の時に売れるか?アホ
35 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:34:00 ID:EqKPYJa6P
5万切ったら買うとか言ってた主婦がいたが、切っても買わないだろ…
48 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:36:39 ID:nTgOQVJw0
しょうがないじゃないか。
認可してくれる天下り認可団体の検定料が1万くらいかかるんだから
54 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:38:15 ID:ZUp3an2kO
近い将来、親子三人死亡事故が必ず起きるな。
65 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:43:08 ID:sJ5G2Xgv0
給付金って、子供2万だよな?。子供二人と大人一人で計52000円
ちょうど買える価格じゃないか。
71 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:45:27 ID:S9eIa+bA0
どけちな主婦が買うわけないじゃん
70 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:44:36 ID:u2YG3J5QO
天下り団体も出来たし、もう目的は達成しただろ。
76 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:47:07 ID:h4DOAAbJ0
これ、子供が大きくなったら、クレって言い出す奴らが出てきて
すげーうざいんじゃないか?
83 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:49:35 ID:uljgKBcP0
>>1-1000
おまいらが乗っているのは火の車
84 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:49:55 ID:QhqfKpwvO
貧乏の子沢山っていうんだから、貧乏人に5万のチャリは売れないだろうね
92 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:52:22 ID:y9OA6kpY0
そもそもおかしいんだよ。
危ないものは危ないのに禁止できない時点で。
普及するわけないじゃん。金がないから自転車のってんのに。
これやったところで普通自転車の3人乗りは黙認なんだろ。
95 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:52:53 ID:MxdlofWO0
これを買うような人は、3人乗りのリスクが分かっているんだから
元々別の交通手段を使っているだろ。
現状3人乗りしているのは、安全に対するコストが全く理解できていない層。
レンタルしても踏み倒す気、満々だろうしなw
107 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:55:23 ID:uGZHNCvj0
5万とかバイクが買える値段だな
給与はどんどんさがっている(上がらない)時代だというのに自転車に5万とか
頭がお花畑なんだろうねw
109 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:56:42 ID:eBsw7rGCP
5000円で3年くらい乗れる自転車買えるのに、5万とかアフォかと
自転車に3人乗せる『層』を考えろよwww
自転車に5万出せる奴は、普通に外車で買い物やら子供の送り迎えするんだよ馬鹿
粗悪だ?危険だ?
残念ながら、5000円の自転車でもそれなりの安全は確保されてます^^
中国製の食品食うのと同レベルの危険度なんだよ
116 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:00:23 ID:FN5ccMOQ0
最初から判ってたのに、クソフェミ共の意見なんか取り入れてるからこーゆー事になるんだ。
123 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:02:01 ID:+qiZIsgS0
国産大手の自転車なら大丈夫だと思ってたら、走行中にいきなりハンドル前輪部分と車体が分離しやがった
死ぬかと思った
134 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:05:48 ID:GdX0U/olO
アシスト付で7~9万くらいだと嬉しいんだが。
もしくは使うのが数年だから自治体でレンタルしてくれると助かる。
秋に2人目産まれるから、かなり真剣に検討してる。
まあ乗るのはカミサンなんだが。
137 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:06:20 ID:QGJSbfB30
天下りどうこうより5万という値段設定に世間との乖離がよく見える
いまどき5万で自転車を売ってる所などない
ガキの頃流行った6段変速機とか付いたゴテゴテした自転車じゃあるまいし
118 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:00:55 ID:bJvLUaUK0
5万円の内、3万円は天下りに流れてるんだろうなw
143 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:07:10 ID:mwZ0qDOf0
>>118
そんなには多くないだろw
中華で作ればたぶん半額程度にはできると思われるが、今回のような商品は日本独自仕様だし数も出るかどうかわからないし5万円程度の金額がつくのは仕方が無いと思われ。
安全協会とか他の似たような天下り法人の例から察すると1台につき1000円~2000円程度のシール発行の手数料と検査費用として数万円~十数万円くらい取ってるんじゃないかな。
144 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:07:58 ID:ARoBpTYd0
はやく民主党が天下り禁止にして欲しい。
155 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:09:42 ID:3sLTZukL0
価格高すぎw
だいたいママチャリに複数人子どもを乗せて子どもの送り迎えやら買い物しなきゃならんカーチャンたちは母子家庭(トーチャンに頼れないので何もかも子ども連れて自分でやらなきゃならない)か、自分の車が軽でさえ持てない所得層(ちょっと余裕あるんだったら、だんぜん3人乗自転車より軽自動車買うだろう、はるかにラクだし安全だし)が多い。
何もそういうご家庭を貶めて言ってるんじゃないから、念のため。
でも、余分に出せるカネはなきに等しい所帯が殆どだろう。
とくに母子家庭なんて、加算も廃止されたしとても手が出ないだろう。
戻してやったら?母子加算。ちょっとでも買ってもらおうと思うなら。
156 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:10:19 ID:G1RVRlCT0
正直1万でママチャリが買えるこのご時世で3人乗りで5万って価格設定は主婦層には理解出来ないってのは納得出来る。
ちょっと買い物に行ったり幼稚園の送り迎えにの為の3~4年くらいの利用だろうし。
166 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:12:37 ID:qWYQCXsU0
天下り役人の給料と退職金が上乗せされてるんだから高いのは当然。
今回の規制も権限強化と天下りのためだもの。
173 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:13:43 ID:zOrV7eWkP
5万の自転車ママ層でダレが買う?
まして、子供乗せてスーパーに行くくらいなら、中古の軽自動車でいいじゃん。
雨で濡れないし、荷物詰めるし。エコじゃん。
177 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:15:00 ID:qWYQCXsU0
>>173
都会の保育園幼稚園は自動車通園禁止だったりするんだよ。
180 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:15:35 ID:EuXBEla4O
車使えよ…って書いてる奴いるけど、中古の安い車を買うお金は何とかなるが、月極駐車場を借りるのが高いよねぇ。
都会じゃ月2、3万円。
183 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:16:02 ID:eBsw7rGCP
子供と一緒に自転車3人乗り許可してください^^
↓
じゃあ5万の自転車買ってください
ストーカー法に宗教団体適用しないのと同じレベルの斜め上www
186 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:17:01 ID:NFbjmUcN0
3人乗り認定だけのための天下り公益法人6つもあってワロタw
すでに5人もあまくだりしててさらにワロタw
198 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:19:38 ID:FN5ccMOQ0
もともとこんな法律を通すべきじゃなかったのに・・・
自転車のヘッドホン禁止、その片方で聴力の無いしょうがい者への運転免許取得の特例、そして3人乗りOK。
3人乗せて立ちコケして2人殺してから「設計段階から自転車が倒れるのは判っていた。それなのに倒れない措置を取るのを怠った。」
って訴えるんでしょ?
201 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:21:04 ID:1vW0qN650
欲しいと思ってたけど旦那のボーナスが少なくて無理でした。
大風呂敷広げてたから期待してたのに・・・
働きたいけど待機児童が多すぎてなぁー
209 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:22:14 ID:mwZ0qDOf0
この問題は、
1、3人乗りは危険
2、さらにその状態で歩道走行で危険
3、交通リテラシーがなってないから車道走行も危険
4、そこにつけこんで、「特別許可自転車」なんか作って利権ウハウハ。
の4つなんだよ。
で、特に4つ目がイヤラシイというか悪どいというか親方日の丸が信頼されていない
事の典型的事例みたいなもんでタチが悪い。
自転車の値段云々は本質外の問題。
5万が高いとだけしかレスできないバカは書かなくていいよ。
227 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:26:56 ID:hgRW0Nhg0
ハンドルの真ん中にドクロべぇを付けたら売れるんじゃないかな
255 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:36:10 ID:86akzaHt0
ホームセンターが支那チャリを扱うようになってからは自転車の相場は1万円以下になっちゃったな。
タイヤがパンクしたら買いかえた方が安い。
257 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:36:20 ID:MV+Gn6P/O
前々からチャリ3人乗りって貧乏臭いとは思ってたけど
事実貧乏だったのかw
261 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:37:16 ID:O2J1pZzb0
5万の自転車なんて高くて買えません
でも車はミニバン、携帯は月3万
どうせそんなだろ。
282 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:43:06 ID:cZbyrWtW0
認定利権化してるところがいかにも日本の小役人のやりそうな事だな。
講習会開いたり補助輪可にしたり他にも色々できる事はあるだろうに。
その内あさひ自転車が2万くらいで作るんだろうが。
300 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:51:45 ID:DlLtBIa60
天下り利権が重すぎてヨロヨロ、か。
317 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:01:11 ID:FN5ccMOQ0
三人乗りは危険です。止めて下さい。
↓
子供を育てた事のない人には判らない!
交通機関に乗るお金がない!
買い物に行くなと言うのか!
子育てをするなと言うことか!
子供を生むなと言うことか!
死ねと言う事か!
↓
法改正して乗れるようにします。
専用設計ならOKです。
↓
高すぎるて買えない!←今ここ
331 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:06:55 ID:K6SGLINn0
>>317
色々ゴネたんだな、鬼女もww
利権のおまけ付きで許可降りたが、コスト問題かあ。
まあ、この辺は金銭感覚的に個人差あるんだろうが、こんなもんかなとは思うかな。
20代ママさんとかなら、馬力あるからアシスト無しでも良いだろうが、30代40代ママさんだと、電気アシスト付いてなきゃ死ねるだろう。で、一番高いやつで15万。
原付買ったと思えば、安いもんじゃね?とは思う。
336 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:08:35 ID:86akzaHt0
>>331
ママさんの最終目標は
「今使ってるチャリンコと交換してくれるなら乗っても良い」
だぞ。
343 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:10:03 ID:hukTuo8hO
1万円位で売れば 飛ぶ様に売れるだろうにね。
347 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:11:23 ID:a9ulrOMt0
>>343
必要なのは数年。
普通の自転車は何年も乗るけどこのチャリが必要なのは子供が保育園幼稚園に通う間だけだから、多分1万円でも売れない
354 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:13:49 ID:1uOQ5qII0
3人乗りしてる貧乏人がこんなの買わないだろjk
365 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:18:00 ID:oqRHidu40
5万の自転車買うのも渋るような、交換するなら乗ってもいいけど~とか補助金くれるなら~とか言うような、貧乏で図々しい親の子ばっか増えてどうなると言うんだ
419 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:48:20 ID:bG87ldxl0
今まで --> 3人乗り原則禁止、実際は見て見ぬフリ
今から --> 指定自転車のみ3人乗りOK、高いから誰も買わない
他は禁止、実際は見て見ぬフリ
結果、天下り、退職役人の再就職先が増えただけw
439 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:13:06 ID:pTOLNUXsO
軽自動車買った方がずっと使えるから良い。
5万5000円で何年かしたらほとんど乗らなくなる自転車を買うとか、
まさしく安物買いの銭失いの良い例
477 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:40:20 ID:QMB8tuUi0
やめたパナが正解。
こんなもん5万も出すアホはいないって。
子供二人いて、保育所に送っていくような世代が金持ってるかっつーの。
479 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:40:52 ID:GAGjvH3c0
三人乗り許可は結構だけど、ヘルメットも義務化しないと立ちゴケで頭打って死ぬ子供が絶対出てくるぞ
今までは禁止が原則だったので親の自業自得で済まされたが
認可済み車両で事故が起きたら誰が責任取るんだよ
493 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:49:55 ID:KYaBPV4EO
支那畜やチョンの雇った泥棒に盗まれるのが怖いんだよ。
子供連れて店の中入ったら取り放題だろ。
店だけでなく公園や役所でも自宅の軒先でも盗られかねない。
五万円以上の自転車を失うと思うと買う気にならないよ。
506 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 19:16:53 ID:hukTuo8hO
これ以外のに乗ってても 罰金 罰則は問わないんだって。
注意と警告だけと、ニュースで言ってたよ。
556 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:50:25 ID:Pq/txgc20
1つ規制するごとに、どんどん天下り法人増えるなんてやっているから、国が疲弊していくだよな。
投稿日 2009/07/02 | リンク用URL
コメント
,' /
i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (´・ω,(´・ω・)
(ー(,, O┬O
())'J_))
「三人乗りもう終わっちゃったのかなぁ」
「まだ恥入っちゃいねぇよ」
投稿 AKGD | 2009/07/02 02:12
俺思うんだよね。
次に官僚が何やってまた金儲けしようと考えてるかサキヨミ選手権とかさ、やったら面白いかもよ。
当たったら、みんなで誉めてあげるの。
オモローかもよ。
一等 官僚の作戦当たった人。ひたすら褒めてもらえる。
二等 金魚の糞になった政治家当てクイズ正解者。 推理力を賞賛。
俳句と一緒で、金かからずに意外と高尚かもよ。
投稿 仕事人 | 2009/07/02 02:27
日本の自転車業界は70年代に終焉しているのに、天下り法人なんか作って値上げですか?
何考えているのかねー。国産自転車のシェアを調べてみたのかね。
投稿 min | 2009/07/02 02:39
この自転車、駐輪場に止められないから使えないだろ
道端おいといたら中国人窃盗団に速攻持って行かれるw
投稿 フリーフォール | 2009/07/02 02:42
財務省で出世するには、いかに気がつかれないように解らないように庶民に税金をかけるかだからな。癌なのは統一や創価や外資族だけじゃないよ。
公務員改革出来る政党なんかありゃせんけどね。しかし、成功すれば庶民に実績をアピールし拍手喝采をうけやすいんだが。
投稿 野次馬さんは男前 | 2009/07/02 02:43
>次に官僚が何やってまた金儲けしようと考えてるかサキヨミ選手権とかさ、やったら面白いかもよ。
それより、天下りボランティア法でもこしらえて、天下りは原則無給とすればいい。それがムリなら、少なくとも現行の半額にはしないとね。ろくたら仕事も無いのに、年収2000万以上じゃひどすぎる。
投稿 阿井卯栄男 | 2009/07/02 02:52
誰かがインチキ役人どもを皆殺しにしてくれたら日本は平和になるのに。
投稿 ひろ | 2009/07/02 02:55
ばかばっか
投稿 テツヤ | 2009/07/02 02:58
<転載終了>
毎日JPより
<転載開始>
<3人乗り自転車>44都道府県で解禁 販売も開始
自転車の前後の座席に6歳未満の幼児を乗せる「3人乗り」が1日、44都道府県で解禁され、一部メーカーにより3人乗り自転車の販売が始まった。残る山形、熊本、大分の3県も今月中には解禁の見通し。
警察庁は4月、十分な強度やブレーキ性能などの安全基準を満たす場合に限り、3人乗り解禁の方針を打ち出していた。従来の自転車で3人乗りをすると2万円以下の罰金か科料の対象になるが、警察庁は普及までは取り締まらず、注意や指導にとどめる。
1日から販売を始めたのはヤマハ発動機(静岡県)とブリヂストンサイクル社(埼玉県)。価格帯は電動アシストタイプが13万円台、アシストなしタイプが6万円台から。ビックカメラ有楽町店別館(東京都千代田区)の販売責任者、澤田光宏さん(32)は「3人乗りのニーズは高い」と売れ行きに期待。来店した男性会社員(36)は「2人の子供の保育園の送り迎えに使いたい」と話していた。【千代崎聖史、内橋寿明】
<転載終了>