ちょっと行動がおかしい
青虫くん4号でしたが

2〜3日
私がウチを空けねばならない直前の様子では
やはり
ウロウロが止まらない状況。

3号は蛹で
透けて見える色から
私が留守中に羽化しそうな感じ。

4号は異常なウロウロ。

そんな4号を差し置き
ごく順調な5号ちゃんは
すんなり
サナギになる場所を決めて
前蛹の姿になってました。

昨日帰宅する前に
旦那さんから
LINEが来て

『3号が蝶になり
飼育箱でパタパタしてるのを
むーちゃん🐈が発見して
ずっと
飼育箱をへばりついてみているから、
ベランダで蓋を開けて
放した』
と。

写真も動画も無し
🥺

ま、しかたない。
無事に育って
蝶として飛んでいけて
良かった
😌


……

一方で
心配だった4号は…

旦那さんは
私みたいに観察する人ではないから
気にも留めなかったらしく
何の話もなかったんだけど…

帰宅して
飼育箱を見ると…

蛹になろうと
場所を決めて
体を固定したけれど
本来の蛹になる時期を逸していたため
体内では
変形が進み
何と
脱皮はしたけれど
そのすがたは蛹ではなく
蝶の姿をきゅっとまるめたような
小さな塊として
死んでぶら下がってました
ガーンえーんガーンえーんガーンえーん

何匹も
育てているけど
こんなパターンは
初めて。

小さな昆虫
だけど
やはり
普通に育って
蝶に成れることは
当たり前じゃない
自然の奇跡

4号ちゃん
お空を飛べなかったね…
残念😢

今、蛹の5号が無事に羽化したら
今年は
もう
アゲハ育ては
おしまいにします。

私は
自分自身を
守ることに徹する事にします。
😢
体調を整えないと…
月末
血液検査控えてるし
足もケアが必要




綺麗緑色のサナギ 姿の5号と

サナギ化に失敗した4号

羽化成功した3号の
抜け殻

の写真を
下に貼ります。




⚠️以下 閲覧注意です⚠️






⚠️以下 閲覧注意です⚠️






















































左 3号の抜け殻

真ん中 4号

右 蛹中の5号