空と
校舎と
藤棚を入れたかった。ら



バランス悪いね💦

W小学校の
高い塀と
校舎の隙間にあり
あまり目立たないから

毎年
気づいたら
花が終わってた

なんてこともあり

今年は
見すごさなくて良かった。

来年には
創立120周年にもなる
W小学校の校舎は

窓が
アールだし
階段の手すりは
昔からの
石造りを
そのまま生かしていたり

あちこちに
歴史を感じさせる名残を
残しつつ
リノベーションをして来ているので

区立小とは思えない
趣のある
校舎です。

私自身は
隣の小学校出身で

かなり前に
統廃合で
廃校になっちゃった。ㅠㅠ

中学校も。ㅠㅠ



うちは
息子と娘
6学年差があるので

息子の入学から
娘の卒業まで
しっかり12年間
お世話になりました

娘が2歳くらいになると
お兄ちゃんの学校に行くのが
毎日のお散歩

当時は
開かれたままの
校門

坂を登ると
東屋があり
小さな池もあり
憩えるベンチもある

靴箱が並んだところを通ると
校庭にでる

都心部だから
校庭は狭くて
25メートルプールは
シーズンオフに
蓋をして
校庭の一部になる

飼育小屋には
鶏やウサギがいて

2歳児にはうってつけの
お散歩場所

体育の授業で
校庭を使っていなければ

娘は
ひとりで
校舎を走り回ったものだ。

授業の終わりのチャイムがなると
私たちは
退散するのだけど

息子のクラスメイトが
たまたま
教室の窓の外を見下ろして
気づいて

おーい!○○(娘の名前)〜
って
窓から手を振ってくれたり

そんな
長閑なころ。

今は
警備が強化され
門という門は
自動ロックと
インターフォン。

部外者の立ち入りは
不可能になりました。

今だから
懺悔…

校庭には
何年生か?の
理科の観察のため
個々の植木鉢に
ミニトマトの苗が育っていて…

その中に
緑色から赤くなった
美味しそうなミニトマトが
ひとつ。

私が目を離した隙に

しゃがみこんで
眺めていた娘が
食べちゃった💦

もう20年以上昔の話

🙏🙇‍♀️🙏🙇‍♀️🙏🙇‍♀️