'四季'の歌唱法


私が勝手に
三浦大知式歌唱法
名前つけたんだけど

初めて
リダの'四季'
を聴いて

ほー
こうゆうのもありだわ❣️


気に入ったの。

語尾に、裏声入れる

クビに筋いっぱい立てて
無理するばかりじゃなく

魅力的(๑>◡<๑)

まー
わたしは

音楽の
ボイトレなんて
無縁の世界だけど

かつては
声張らないとならない仕事
ではあったから

ほーんと

リダの声は
叫んでいても
話していても
笑っていても

わたしの耳👂に
なんでこんなに
心地よいんだろ?


それから
'四季'の話ではないけど

ロッカー なのに
妙に礼儀正しい所が
笑えちゃう

'Misery'
'SO WHAT?'

乱暴な言葉使ってますが…

説明しちゃうとこ。

照れ照れ照れ照れ照れ照れ

また話はそれる…

"時間が止まるその時"

時間が止まったら
何をしたい?

考えているんだけれど
浮かんでくることが無い

無くて困ってる

リダも
目の前で
止まっちゃっているの?

その間記憶もないの?

それはつまらないかも。

強いて言うなら
じっくり観察しかないな。

ホントは
透明人間がいい