バッグ作りや帆布生地の手染めを独学で始めて2.3年くらいの怖いもの知らずの頃の作品で友人からのオーダーで作った手染め6号帆布ショルダーバッグです。ファスナーの修理を依頼されてます。

🍀オーナーの友人が30年以上仕事で使い込んだので各所ボロボロですがファスナーを交換すればまだ使えますね(^o^;)とりあえずマチを上半分だけ外してファスナーを取り外します。壊れるのがいやで無駄にたくさん縫ってあるので分解が大変です💦💦💦ファスナー脇の生地(チャックマチ)もついでに交換します。このバッグは手染めで染めた6号帆布ですが交換用の生地は4号帆布にします。


🍀ショルダーベルトは壊れてませんが、かなり古びているので新規に作りました(⁠^⁠^⁠)前のはナイロンベルトでしたが今回のは高級感があるアクリルの袋綾織りのベルトです。革のサルカンやニフコのパーツを付けてプラダ風のコキの通し方にしました。

🍀なんとか完成しました(⁠^⁠^⁠)未熟さの塊のようなバッグですがこんなになるまで使ってくれて、さらにまだ使いたいと言う友人に感謝?です(笑)友人は大手予備校の有名人気講師でかつては「笑っていいとも」にも出演してました。

いまも立派な現役講師なので「もっといいバッグ使いなよ」と言うんですが…

修理、修正が続きます。次は昨秋に作った製菓機械用のコンベアベルトの長さ調整です。生地の縮みを計算して少し長めに作ったのですがほとんど縮まず😭このままでは長すぎて機械の調整範囲内に収まらないのでコンベアベルト自体を少し短くカットします。